• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月04日

12月4日日曜日の日記 高齢ドライバーの危険性

12月4日日曜日の日記 高齢ドライバーの危険性 今日は晴れ。夕方から曇り。

午前中に起床。
天気が良いので、親も連れて外で昼食。

その後買い物して帰宅。

夕刻に、市内の公園でのライトアップを
見物すべく外出。

広報では綺麗な感じだったけど、実際に見ると
イマイチ光源がスカスカ足らない感じで
寂しいというか侘しいというか。

ちょっとガッカリ。

帰宅して宿題など雑用。


さてニュース
最近、高齢者の運転による死亡事故の話題が
しつこく報道の場で出てきています。
恐らくは警視庁発表の統計による物と思われます。

図1(年齢層別死亡事故件数の推移)

端的に死亡事故を起こした年齢を10年ずつに区切り
作表及びグラフ化したものです。
”件数”のみで見ると、高齢者や、未成年は
あまり事故を起こしていないようにも見えます。

記事にも在りますが、各年齢層での自動車運転者人口に
差が有るのではないかと、運転免許保持者10万人当たり
にデータを改変したものがコチラ

未成年及び、80歳以上の死亡事故発生率が
多い事が分かります。
尤も、ペーパードライバー比率という点を加えると、
真実は遠いなと思いますが、単なる事故件数よりは
危険度を正確に表していると思います。

では改めてグラフの下にある表を見てみましょう。

全年齢層の欄を見ると、平成18年の3.37に比べて
平成28年には1.93。
凡そ三分の二(指数の欄57は0.57倍を意味してます)に減少しています。
これが全体の傾向。

グラフは10年ごとに纏められてしまっていますが、
元データは5年区切り。
各指数の欄を見ると、85歳以上の欄が85と
飛びぬけて高い数値を示している事がわかります。

80~84歳の値が48と半減している事から
考えれば、85歳以上は有意に危険とも言えます。
報道でもそう言えば、良いのに、65歳以上の
高齢者をひとくくりに攻撃してしまっているのは、
警察庁の再掲の欄の、65歳以上とくくっている
欄に原因が有ると思います。

意図的にやってるのか、65歳以上にまとめると
54に下がるのでやってるのか、わかりませんが、
ただ、グラフを見せられると80歳以上でも危険
と言いたくなるグラフになっています。

統計とは世の中の現実を数値化し判断しやすく
するために非常に有用ですが、数値の分析に
際してはこういう意図的なくくりは、
判断を誤らせる原因になるのではないでしょうか。

現在65歳以上85歳未満の運転者は、
意図的に歪められた報道により攻撃され
卑しめられているとも言えます。

現在でも一手間多い免許証更新を強いられて
居ますが、それは既に成果が出ているとも
言えますが、これでも成果が出ていない
85歳以上に対しての新規制を考慮すれば
良いだけで、65~84の年齢層に
さらなる過重を掛けようとする風潮は
変だなと思います。

ちょうどこの年齢層の親は、介護の必要度が
極大化している事もあり60過ぎて免許取得
する人もまた増えていたりします。
乗りたくて乗ってる訳ではない人が増えるのも
またどうかとも思いますが、乗らないともなると
ただでさえ足りない介護人員が不足する事を
意味するし、この取り扱いはより慎重で
有るべきと思います。

統計は、正しく、正直にデータを渡されて
判断するもの、意図的に歪められると、
例えばタバコの喫煙に対しては
親の仇みたいに攻撃していた米国で
フィルターもないマリファナの吸引が
合法になったりするわけです。

尚、鰹節や、ウィンナーなど加工食肉に
含まれるベンツピレンにより、
タバコ喫煙者より有意に発がん率高いと
発表もなされたり(昨年欧州衛生機関から発表)と、
かなりご都合主義だなと思ってます。

タバコの喫煙に対して、肺がんになるとか
副流煙で迷惑だと吠えるあなた、
鰹節やハムやウィンナーなど加工食肉は
それより発がん性高い危険な食べ物なので
一生食べないようにしましょうねwwwww
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2016/12/11 01:47:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年12月11日 14:32
「さぁ~、不安を煽って商売しよう。」、ナ人達が多いの鴨。
皆の人生は、お天道様が握っています。?

商売、商売、儲け妖!
○ヤングの焼きそばの密閉構造にしても、それ以前の工程で混入しているから意味無いのに、世間では改善したと判定されてしまう。

今後は、混入した密閉状態の製品が出回る鴨。99.9%の確率デ。
コメントへの返答
2016年12月11日 22:52
何事もイメージ優先だったりする所が浅慮というか、そういう風潮は止めにした方が良いような。

自動運転とか普及に向けて政府もやってますが、あんまり焦って無茶振りするとズッコケた痛みが大きいと思います。

ペヤングも、密封された商品出てきますかね~。というか、以前はそんな話題もなかったんですが。最近は・・・。
2016年12月11日 16:32
暴走事故のニュ-スを見ていると、写し出される車両が、市場占有率と比べても特定の車種に偏る傾向があるように感じます。
富士重製車両ばかりに乗っていると気づかないのですが、某社製前輪駆動車はペダルが全般的に左にオフセットして取り付けられていて、ドライバ-正面近くにアクセルペダルが付いてます。
つまり、ブレ-キを踏んだつもりがアクセルも同時に踏んでいる危険性があるのですが、何故かこのことに触れているマスコミが皆無なのは謎です。ww
オマケに某車のシ-トベルトのBピラ-固定箇所は固定式で、体格に合わせて調整する事が出来ないので某社のA氏(渾名がコナンなどとは口が裂けても言えない)などが前席に座るとマトモに首にシ-とベルトが掛かります。((;゚Д゚))
コメントへの返答
2016年12月11日 22:55
オートクルーズトラブルを早々にやってそれでも懲りない某社の設計。
どうせ制御系も付け足し付け足しでプログラムはともかくハードウェア的には矛盾一杯の設計なんだろうなと思います。
この辺、機織りから始まって機械部品、それから自動車と進んでいる歴史からして”乗り物”とはいかにという自問自答がイマイチできていないんでしょう。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation