• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月11日

11月11日土曜日の日記 地元同窓会総会 火竜

今日は晴れ。

午前中仕事。結構多忙。

午後は地元の高校同窓会総会。
DVDも間に合った事だし、後は先輩の
講演の補佐が上手く行けば御の字。

プロジェクターとの接続の関係で
いつもと違うサブPCを持って行った関係で
写真表示がもたついて慌てました。

いざ、校歌の段に、DVD投影してましたが、
音ズレに気が付いてしまった・・・・。

二次会にも参加して帰宅。

明日の式場での相談に向けて資料準備。


さてニュース
大東亜戦争終了直前、日本はジェット機を飛ばした
数少ない国の一つでした。

飛んだ海軍の特殊攻撃機橘花は、我が地元で
製造されたネ20直流式ターボジェットエンジン
4機のうち調子の良い2機を使って試験飛行しました。

ラインナップとしては、海軍の橘花、陸軍の火竜の
順に試験、実用化の順でしたが、火竜はエンジンが
間に合わず完成しなかったような。

ま、その遺物が今頃出て来たというお話。
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2017/11/14 18:53:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2017年11月14日 23:24
ホンダの中村良夫さんが、著書の中で

大戦末期に火龍の実験だか設計だか に関わった体験談を語られていました。その本を探し出して読み返したくなりました。
コメントへの返答
2017年11月15日 8:13
中村良夫さん、中島飛行機でしたかね。

ドイツからMe262のサンプル、設計図を潜水艦で運んで来てましたが、シンガポール沖で撃沈されました。
直前に気を利かした海軍将校が断面図数枚を飛行機で持ち込んだので参考資料はそれだけ。

それまで、独自にジェットエンジンの開発していた日本は、その1枚のお陰で山を越え、ネ20が完成できたと。

但し、小さかったので、機体も小さくして作ったのが橘花。エンジンサイズももう少し大きくして武装強化しようとしたのが火竜と聞いております。

終戦前の混乱の中良くやったなと思います。
その根性のお陰で戦後の復興が出来たと思いますが、今はどうなんでしょう・・。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation