• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月22日

温暖だけど、ガッカリな一日(10万キロ速度記録挑戦車の件)

ふと気が付くと朝が多いきぬたです。今日も節々がギシギシする感じ。
朝から大変天気良く暖かで、昼寝、遊び(外出)、洗濯などなどいろいろな誘いが周囲に満ち溢れております。ジタバタした所で誰か代わって仕事してくれるわけじゃないのでコツコツと各個撃破が順当な戦略かと思いますが、集中力がもちません。はぁ。
なんとか気を紛らわせつつ今日の片付け明日の仕込みに励んでみたいと思います。

10万キロ速度記録挑戦車見学に関して報告。現在も尚、店内展示されていないようです。4月中旬以降って事で10,17日を一日用意していましたし、ふっと空いた20日も空けてありましたが、休息日と雑用日に化けてしまいました。10,17を空ける為に諸事調整してずらしているし元々月末月初は雑用の多い時期なので5月4日までは予定がギッシリです。また連休の為、積もった仕事を消化すべく通常の休日を業務日に宛ててしまってるので、5月11日日曜まで店頭に有ると言われても調整不能です。小なりとは言え経営者やってると(注:経営者に限るわけでもないですね)個人の自由で一日遊ぶ(片道3時間以上掛かるようなので)には結構調整が必要なんです。運良くどこかで空けば見学して報告したいと思いますが、現状ではほぼ無理と言う状況ですので報告を期待してた方、スイマセンでした。m(_ _)m




ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2008/04/22 22:30:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ROW FES vol.4
LSFさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ウチのガレージにヤッテキタ 992 ...
使徒135さん

皆様、おっ疲れ様でーす❤️
skyipuさん

浄土平に行って来ました!
R_35さん

この記事へのコメント

2008年4月23日 20:14
やらないと飯の食い上げになるので、経営者は大変ですよね・・・。
健康一番に、焦らずゆっくりと~~~(^^)/

心と心。
電波無くてもつう~~じあう。
そっとしておく励ましもある
(↑速度記録達成VTR観た方じゃないと分からない句)
コメントへの返答
2008年4月23日 20:44
長く日に当てたく無いから勘弁しろとか、安全タンクなので室内展示に向かないとか、最初から判ってて展示期間短くする積りだったら最初からそう言ってくれればわざわざ予定を沢山ずらして中旬、それも2週にわたって木曜空けたりしなかったんですけどね~。BCのレストアの相談とかしようかと思ってたんですが、そういう経営者の元で愛車が弄られるのも極めて不安なので止めです。他探さなきゃ。しかし2世ってのは楽で良いですよね~。
2008年4月23日 20:50
どうせなら、「これが記録車だ!!みんな~~~みろ~~ふれろ~~~かんじろ~~~!!」的な、太っ腹な感じならいいんですけどねっ。
あんな過酷な状況でも走りきった車なんだから、そんな華奢じゃないだろうし。

むか~~~~~~~し初代インプレッサWR-Carが、富士重工の感謝祭や各地を巡業(?)した時、「こんな近くまでいいの!?」ばかりか、係りの方がエンジンかけてくれたりもしましたが、それくらいやってほしいですよね。

コメントへの返答
2008年4月23日 21:36
いや~そこまで気が効くなら不眠不休でヘロヘロになりながら予告通り展示するでしょ。どうせ一日で出してきたわけだし。親の築き上げた資産をチビチビと切り売りしながら食い潰して行く事でしょ。
あの偉大な記録、それにかけた多くの人の情熱が、汚されて行っているのに私は何も出来ません。
反面教師と言うわけでは有りませんが、今回のスバルの軽自動車撤退と言い、ゴメンナサイも言えない2世経営者と言い、なんでもかんでもハイハイと着いて行ってしまう”常連さん”の存在は短期的には良いけど長期的には問題も有るなと学びました。
2008年4月23日 21:16
あの記録のために、身を削って賭けた人たちの情熱が汚されている・・・というのは嫌ですよね。

軽自動車撤退の出来事と言い、エンドユーザーが何も出来ないというのも悔しい。
う~ん・・・。
コメントへの返答
2008年4月23日 21:33
バブル期になる前、殿様商売してると言われた筆頭が三菱、つぎ冨士重でした。どちらも軍需やってましたから、コスト管理甘いし、性能さえ良ければあとはどーでもいいような。ただ冨士重の方が背景に財閥無いですから、ちょっとマシ。しかし他社は生き残る為に必死に市場調査しながら売れる、または売れそうな車を作ってたと思います。レオーネはいい車だと思いますが、何が決定的に民衆と乖離してしまってたのか考えて見ましたが、メカニズムはともかく、悪路走破性に特化し車高高かったでしょ。これかなと思います。当時はどっちかと言うと車高短がイカしてたわけだし。発売後国道県道等の舗装率は上がり、悪路が相対的に僅少になって舗装された街乗りが多くなっているのに、舗装路では必要の無い、使いにくい車になってる事に気が付かなかった、または技術者が奢ってしまっていた、と言う事じゃないかなと。AWDが雨天や雪道で有利であったのにそれを活かす宣伝が出来なかったとも言えます。今回めでたくインプレッサが賞を貰いましたが、この栄誉を販売に結びつける事ができるかどうか、が今後を占ってる気もします。
2008年4月23日 22:08
ウチのオヤヂは昔からスバルですが、むか~~~しから「(スバルは)商売がヘタだ」と言っています。
自分も(上手く言葉に出来ませんが)それは昔から感じますし、今でもまだ残っているばかりか、悪い事に”見ている方向”が違う様に感じます。
(モーターショーとか見ても華がないし)

スバルの技術やメカニズムを捨てろとかじゃなく、それらをいい意味で”ゆるくまとめた”大衆的な車がでれば・・・と。

インプレッサは衝突安全トップとりましたが、このインプレッサも今回のフルチェンで、大きくなるより小さくなった方が面白かったかなあ~~と。
(↑そうなるとエンジンルームがギチギチになりそうな・・・)
コメントへの返答
2008年4月23日 22:23
ほ~んと商売下手ですよ。でBC買ったとき散々いろいろ文句言ってみたんですが、例えばオプション一つ取ってもメーカー設定なので、メーカーに意見を上げていかねばなりませんが、本社は聞く耳持った事無いようでした。尤も型式登録するお金が無くて、バリエーションを増やせないというジレンマもあったようですが。今回の軽自動車撤退でそれもできるようになるでしょう。

スバルの技術とメカニズムをキチキチに盛り込みつつ、(一般人の好みに反しない程度で)一般の人が欲しがるものはきちんと取り入れた車になってればいいんですけどね。なんか付加価値路線を辿るらしいですが、妙に高価にするとどんどん顧客がついていけなくなるので、安価な部分は忘れて欲しくないです。

私も今回のインプレッサ、GDで大きく重くして懲りて小さく軽くなってくれるのでは、と期待したんですが、かえって大きくなってました。汗。ここまでどこの車も重くなってる昨今、軽さにお金出す人は居ると思うんですけどね~
2008年4月23日 22:47
メーカーはどうも、現場の意見をあまり聞き入れてくれないそうで、ディーラーの方に聞いても「さっぱり汲み取ってくれない」と嘆いておりました。
そういう体質がまだ残っているんでしょうか。

かなりむか~~~し、ベ◎トカーでテ◎ー伊藤氏が「スバル社員はアロハシャツを着て仕事しろ」と書いていた事もありましたが、それもあながち間違っていないな~~~と。

もうちょっと肩肘張らないでやれば、面白い車が出来るのに。
例えば、エルテンとか。

これがEVじゃなくてガソリン車で出れば凄い事になるな・・・と、当時思ったのですが、実際出たのはニコットだったりカサブランカだったり。
なんだそれ・・・とガッカリしたものです。

そしてインプレッサ。
どうもなんか色んな呪縛に縛られる感じがします。
大きくなったことで、インプレッサらしさが失われた上、レガシィやフォレスターのカゲに埋もれているような。

悪い車じゃないだけに、ちょっともったいない気が。
メリハリをつけるために、ボディもエンジンもサイズダウンさせて、スバルラインナップの穴である、1.3~1.5Lクラスを少しでも埋めれる様な感じにしてほしかったです。
(STIモデルは、量産じゃなくリミテッド的に節目に出ればOK)

コメントへの返答
2008年4月23日 23:08
うんうん。全くその通りですよ。今回のトヨタ出資でその辺、治ると良いんですけどね。
あはは、確かにアロハシャツイイかもしれません。頭固いし。一思いに、腰蓑一つで下駄履きでやってもいいかもしれませんね。(寒いけど)
インプレッサの一番大きな呪縛は1.5Lクラスも抱えてるくせにWRCに出て勝つ、としてる所にありますよね。で予算無いからボディ共用になって、いびつになってるし。それよりレガシィかフォレスターで出れば楽になるのに、と思いました。
1.5LDOHCが出たのは不思議でしたが、もっと不思議なのはなんでターボ化しないのかなと。
いろいろ良い物持ってるだけに、組み合わせの”妙味”が出せないのがスバルの弱みですかね~
日本全国スバリストに一斉に新型車アイデアコンテスト開催!って呼びかければ腐るほどアイデア出てくると思うんですけどね~
2008年4月23日 23:23
どこかの評論家が、WRCから撤退して、その浮いたお金で1車種作るべきだと言っていたのも、間違ってはいないな~~と。
昔の自分なら「何を言うか!!」と思ったものの、最近は「勝てないなら辞めるのも致し方ない」と思うようにも。

あのサイズで何から何までやろうとするからいけないんですよね。
メインは1.5クラスにして、上級は1.5のマイルドターボとか。
リミテッドで硬派仕様だったり、豪華仕様がでたり、STIが出ればいいんじゃないかな~~~と。
(Gr.N仕様はSTIで考えてもらうにして・・・笑)


それに妙味が出せない・・・というのは、サンバーの商用じゃなく乗用の方の”ディアス”に乗ると良く分かります。

ウチの父親がディアスの5MT・SC・4WDを買ったのですが、細かい所の煮詰めが甘すぎる。

トラックなどの商用の方に力を入れているから、乗用に体力をまわせないのか、詰めの甘さが随所に見られます。

ちょっと考えれば、素人でもわかりそうなところが出来ていない。
基本性能はいいものを持っているのに、非常に勿体無い。

こんなことしているから撤退する羽目になるんだよ・・・と思う反面、もう絶版だから大事にせねば・・・と思うこともあるわけで。
(^^;)
コメントへの返答
2008年4月23日 23:43
え~と誰でしたっけね。私にもその言葉記憶有ります。確かにそうですね。1車種とは言わずとも、なんたら仕様とかカンタラ仕様とか味付け変えてバリエーション出しても効率良いと思うし。
そもそもWRCでレガシィを引っ込めてインプレッサ出した理由が、”大型で小回り効かないのが不利だから”だったと記憶してますが、小型のはずのインプレッサがあんなに肥大化しちゃ元も子も無いような。
元々役割分担としてレガシィの弟分と位置付けられてたインプレッサはやはり主力を1.5L級にした方がラインナップとしては順当に思えます。WRCでの活躍で注目浴びている内にどっちがどっちだか位置付けが曖昧になってしまってる気がします。またインプレッサのWRC参戦にともなってレガシィは上級で高級志向って呪縛も強い気がします。別にレガシィでスポーツでも良い気がしますし。GDBのエンジン特性を考えるとこれこそレガシィに乗せた方が良いんじゃない?ってディーラーにずーっと言ってたんですが、シーケンシャルツインターボの呪縛が解けるまでに何年も掛かってしまったような。まだ完全に溶けてないのが残念。ディーゼルが売れたら考え直しますかね?
よってSTIバージョンはインプレッサの専売特許でもなんでもないので、EJ20搭載3車種どれでもちびちびこまめに限定で出してくれれば良いのにと思います。
細かい所の煮詰めは昔っからあまいですよね~。仕上げも。モノが良いだけに、こんな詰まんない所で減点されるのは極めて悔しいんですが、技術屋さんはそう思わないんですかね~。トヨタなんて、車へぼくても、煮詰めと仕上げと宣伝であんだけ売ってるわけだし。ノーマルのアルテッツァのクソッタレ度は乗らないと判らない位、巧妙に巧く飾って隠してますからね~。まあアフターパーツでも一儲け考えてるからでしょうけど。でもスバルもその位ズルイ位儲ける所は儲けれないと厳しいんじゃないかと。
ディアスは子供が居たら買ってました。はあ。嫁さん探さないと。
2008年4月27日 21:46
昔からそんな店でした。
ので、店を変えました。

これ以上書いても悪口になるので。。。すみません。
コメントへの返答
2008年4月28日 1:10
今晩は。ご存知でしたか・・。どこか良いお店ご存知ですか?

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation