• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月05日

重量税対策じゃないの?

この記事は、【スバル エクシーガ 発表】FF車を設定したワケ について書いています。

スバルが提唱する水平対向エンジンとAWDの組み合わせ、シンメトリカルAWDの走行性能に関する優位性は疑う余地の無い事実である。しかしながら新車購入時この優位性に思いをはせる事が出来る知識のある人、お財布の余裕のある人は、現代の新車購買層の人の中にどれだけ居るのか疑問でもある。ミニバンではFFの需要が高い、のではなく、わざわざ高いお金を払ってAWDにする必要が無いと考える人が多いと考えるべきではないだろうか。今回エクシーガ発売に当たって、頑固頑迷にAWDのみの設定にしなかった事はスバルの大きな前進だと思う。大衆に迎合しやがってと思う人も居るかもしれないが、スバルの車は別にシンメトリカルAWDでなくても良い車だと思うし、FF化する事で15万何某のコストダウンが出来ているのだとすれば、購買層からすればありがたい事だと思う。欲を言えば、このFFのエクシーガを購入した新規スバルユーザーが次の車を買う時にスバルのAWDを指名してくれると大変ありがたい展開となるであろう。

と、あんまり褒めると褒めすぎなのでケチをつけるとすれば、タイトルに書いたようにこのFF採用は重量税対策なんじゃないか?と思う次第である。
スバルのウェブサイトを見ればわかるがエクシーガの車重、AWD設定の全てが1500㌔以上。FFのみ1480または1490である。パノラミックガラスルーフを装着するとプラス30キロでどれも1500キロ越えとなるが、購入予算も削りたい方々からすれば、今後の維持費、重量税は気になるところであろう。というわけで微妙な重量設定なわけだが、なるべくならばすべてのオプション装着しても1500キロ未満ってな具合にはできなかったんですかね~。”税金”という言葉には昨今皆様敏感ですから。今後の工夫を期待しましょう。
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2008/07/05 22:22:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

用品が届いてました。
osatan2000さん

避暑中
榛名颪さん

車検の代車
take4722さん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2008年7月5日 22:54
でしょうね
スバル以外の車のユーザーさんってAWDって雪道行かないし又降らんしいらんのイメージだと思います。
FFでパノラマでそこまできっと考えていないのと思いますが
確かに昨今税金ばっかしでお金が少なくなっています(笑)
後期高齢者支援 介護 満額取られます、
ちょい頭にきてこれだけ払っているのだから自分の体検査に病院まで
いきました。大病院は初診2100円取られました!
月末は超音波かけると言われました。







コメントへの返答
2008年7月5日 23:26
スバルは昨今の現状からすれば、従来のスバルユーザーの狭い世界に乗っかってスバル教を唱えるのではなく、広く一般の人に門戸を開き、入信者を拡大し、秘伝&奥義シンメトリカルAWDの理解者と信者を大量に獲得しないと、某大手自動車会社の下働きか、後進国の成り金の魔手に落ちて路頭に迷うか、消滅するかのいずれかを選ばねばならなくなります。是非とも頑張って一本立ち存続を賭け、布教と啓蒙に邁進して欲しいです。臥薪嘗胆ですね。

大病院は大きいと言うだけでいろんな加算が付くので、代金は高めになります。大修理または精密検査でもなければ近所の医院の方が安かったりします。エコーを使うという事は妊娠?な訳ないですね。笑 検査で妙なものが写らない事を祈ります。
2008年7月6日 9:25
密かにスバルは、FFのパイオニアでもあります。
自分も一昔前はAWDで無ければいけない派でしたが、最近ではボクサーFFでもアリかなと思っていたので、エクシーガFF設定は良かったです。

理由はR1のFFを所有してからですね。
軽でショートホイールベースでFFなのに、高速走行域でのスタビリティが普通車並みだったから。

FFは横置きの場合は、余計なトランスファも要らない。

プロペラシャフトがいらなという事は、プロペラシャフトのクロスジョイント(スパイダー)のガタによる修理代がかからないし。
ペラ・シャフトが差し込まれている所の、オイルシール劣化によるオイル漏れがないし。

デフ側もそうでデフは要らないし、デフサイドオイルシールやミッドシールからのオイル漏れも心配ないばかりか、リアドライブシャフトも無いから壊れる心配も無い。
デフオイル等の交換も必要ない。
ただ、タイヤの消耗が激しいですが(笑)

コストダウンは結構ですが、ドアの見えるところにタッピングビスが丸見えだったり、ボディーカラー白のバンパー塗装、フォグランプ付近の塗装が、心なしか薄くて地が少し見えていたのが”やっぱ富士重工だ”と思ってしまいました・・・。
(^^;)
ツメがあまい~~~
コメントへの返答
2008年7月6日 12:02
今時の人は車本体の性能より、まるで重箱の隅の部分である仕上げとか、無くても困らない機能に目が行くようなので、そう言う所を手抜かりなく仕上げる”習慣”を身に付けて欲しいですね~。
スバル1000は良い車だったと思いますよ。三角窓が懐かしい。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation