• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

4月1日日曜日の日記 花見

4月1日日曜日の日記 花見今日は晴れ。

朝から起き出し、奥様と共に、徒歩で近所の山へ。

道々咲いている花とか眺めつつゆっくり登りましたが、
案外行けました。

桜はもう桜吹雪状態で、残念。
もう少し頑張って欲しかった。

山は花見も兼ねて人の出は多く、混雑気味。

数日前に母親が見物に行った時は、出店も出ていて
昼食はそこで買えばと言われていたので弁当など
何も持って行きませんでしたが、出ていた屋台は団子だけ。

こりゃ叶わんわと、少し山を下りジンギスカンでもと
思ったら、混み過ぎて8組待ち状態。

そこで市が作ったお風呂の施設で食事ができる事を
思い出し、行ってみた所、ガラガラでしたが、
なんと食事のみでも入館料が必要と。

こりゃ、人が来るわけないな~。

山の反対側のお風呂は市が直営で大変流行っているらしいですが、
コチラは外部の業者に入札でやらせているとか。
問題アリアリ。

仕方がないので、街中まで戻って昼食。

昼過ぎに帰宅。

あとは宿題やったり雑用やったり。

筋肉痛などもなかったので、4月中に予定されている登山も
多分大丈夫かなと思ったり。
尤も奥様は病み上がりと言うか病中というか、
ヘロヘロだった模様。


Posted at 2018/04/06 18:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年03月31日 イイね!

3月31日土曜日の日記 ハザードランプ

3月31日土曜日の日記 ハザードランプ今日は晴れ。

一日仕事。
午前中多忙、午後は暇。

連日天気が良くて桜は満開を通り過ごしつつあり。
見に行けないのが非常に残念。


さてニュース
教習所時代にならったものかどうか忘れましたが、
高速で前が渋滞して居たらハザードランプをつけて
後ろに知らせましょうって有ったと思います。

サンキューハザードより大切な、緊急時というか定常状態とは
異なる事を知らせる本来の使い方と思います。

最近の欧州車とか国産車でもブレーキを強く踏めば勝手に
ハザードが点灯してた気もしますが、こっちはあんまり意味ないような。
既に急ブレーキ相当のブレーキされてから前の渋滞を知らされても
間に合わない事の方が多いかもしれません。
また、山道などでコーナーの進入で減速するために妥当なブレーキを
踏んでも点灯してしまうのはいただけない様な。

やってない人が多いっての有るのかもしれませんが、根本的問題として、
最近の前すら見てない人の運転する車には全く効果が無いと思う訳で。

今迄人類が”視覚”で取っていたコミュニケーションが通じなくなって
来ている世の中で、どう対処していくのか、という問題解決において
自動運転にすれば安全とか的外れな対策やってる気がしないでも
ないですが、そもそも前見て周囲も見て運転しようよ、と
ドライバーの教育を強化する方が先のような気がしてなりません。
Posted at 2018/04/05 15:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年03月30日 イイね!

3月30日金曜日の日記 太陽光発電

3月30日金曜日の日記 太陽光発電今日は晴れ。

一日仕事、それなり多忙。

午後は早目に切り上げて夕食。
その後組合の寄り合いで隣町まで。

帰宅して宿題。


さてニュース
ソフトバンクのオッサンがサウジアラビアで巨大な
太陽光発電事業をやるという話。

広大な砂漠に建設すれば設置費用が安くて
当然日光も潤沢で効率良いって事なんでしょう。

されど地球のエネルギー収支という観点、
これは温暖化騒ぎの中で完全に無視されているのが
残念ですが、太陽光は地表で相当量反射し、
尚且つ白または白っぽい程反射率が高いのです。

そこへ真っ黒な太陽電池を並べると、反射すべき
太陽光は吸収されてしまう訳で、現在の太陽光発電パネルの
エネルギー変換率が10%前後で有る事を考えれば、
大抵は熱として吸収されてしまう事を意味します。

砂漠とは言え、そこに更に温度を上げるようなヒーターを
たくさん並べたら大規模であればあるほど気候に変化を
与えるだろうし、地球全体では温暖化傾向になるんでは
ないかと思われます。

またいずれ寿命を迎える太陽光発電パネルの”廃棄”に
ついてどうなるかという環境も踏まえた処理方法が
確率はしてないわけで、エコ何だか悪なんだかわからない事業
とも言えますね。

科学者って割と視野狭窄してる人々が多いので、
政策とかそういったもので参考にするときは注意が必要な
良い例ではないかと思います。
Posted at 2018/04/05 14:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年03月29日 イイね!

3月29日木曜日の日記 通せんぼ走行

3月29日木曜日の日記 通せんぼ走行今日は曇り後晴れ。

何とか昼前に起き出し、早目の昼食。

午後に友人宅で雑談。

帰宅してみたら何故だか約束の日を間違えて
店の前をウロウロしているお客さんにバッタリ。

・・止むを得ず仕事しました。

夜は宿題と雑用。


さて記事
”通せんぼ走行”、なかなか言い得て妙な表現。
やってる人は2タイプ居て、これまでの観測結果からすると

①制限速度内なので当然の権利だし、後ろがイラつく姿が見えて楽しい嫌がらせ型。

②後ろは勿論、周囲も見てないし、ひょっとするとスマホ見たり、助手席の人の方を
向いて談笑してる人。

そしてどちらもビタ付したりパッシングしても無駄。
①のタイプは嫌がらせしてるんだから尚更喜ぶだけ。
②のタイプはそもそも見てないので視覚的に威嚇しても無駄。

では最終的にクラクションならすなどして迫ったらどうかと言うと、
①のタイプでは無駄、②のタイプの場合、急激な操作で車線変更
仕様とした結果事故を起こしたりすると煽った奴の責任に
なりかねないので、やらないのが吉。

というわけで、①②両タイプともいなくなればいいなぁと
思ったりするわけです。
一応、追い越し車線を延々と走ってると違法だし。たとえ制限速度でも。

また、自分以外の人が速度違反する、またはしようとする事を
阻止する権限は一般人には無いのです。

無用な争いには関わりたくないので、私は普段は走行車線で
走ってますが、混雑時などで止む無く追い越し車線を走って
居る時は、前が詰まって遅かろうとも、チャンスが有れば
走行車線に戻るようにしてます。ハイ。
でも走行車線を走って居る車列の車間距離が短すぎて
戻れない時も有ります。

ま、関わらないように、心がけるのが良いんですが、
一番大切なのは後ろも見て走りましょう、ですかね。
Posted at 2018/04/04 23:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年03月28日 イイね!

3月28日水曜日の日記 大学病院と夜桜

3月28日水曜日の日記 大学病院と夜桜今日も晴れ。

朝最初の仕事はして、それから奥様の付き添いで大学病院まで。

お腹の傷は相変わらず痛むし、膿も出てますが、
このまま洗浄してれば治るとかで、一旦終了になりました。
数日で治るとか言ってましたが、あんまり信じられないような。
でも一応痛みは減少してきているし回復基調に乗ってるのかも。

午前中まるまる潰れて、外で昼食後帰宅。

午後は仕事。

帰路に見て来た感じでは、夜桜は今日くらいに見ておかないと
散ってしまうかもと、夕食後に見物。

夜も暖かだったのも有って、河川敷には夜桜の花見客が
沢山いました。

いつも思うんですが、ライトアップしているのが中央付近の
でも桜が小ぶりな領域ばかりで、もう少し幅広くやっていれば
もっと豪華な感じがするんじゃないかと。

こういうのもボチボチ変わって行くと良いなと思います
Posted at 2018/04/03 21:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation