• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2018年03月22日 イイね!

3月22日木曜日の日記 UBER自動運転車事故

今日は曇り後晴れ。

午前中に何とか起き出し早目の昼食。

昼から外でお仕事。

夕方前に帰宅して、コチラでも一仕事。
片付け終えたらグッタリ。


さてニュース
米国で自動運転で配車サービスを試験運用中のUBER。
20日についに人を撥ねて殺してしまったようです。

ではその模様


一応、安全確保の為に運転手を乗せているようですが、
動画にもあるように、スマホか何か見ていて役に立ってない感じ。
そりゃ、自動運転で安全で、一応乗ってくれみたいな以来だったら
それまでそんなに事故してないからこそ、安心して他所見していた
とも言えますし。

それに米国では基本的には自己の責任はメーカーと言う事に
なってるし。

またこの手の自動運転、緊急時にはぶつかる直前とかに
車の操作を運転手に返して来るらしいですが、反応できる人
が居たら見てみたい。

この報を受けてトヨタは米国での自動運転行動試験を中断
のようですが、真っ当な反応ではあるけれど、
そもそもこの中途半端な状態で試験しようと思う方が
殺人的なんじゃないかと。

米国内での自動運転車の事故責任はメーカーと言う方向に
纏まって来ているから、そりゃトヨタも試験を避忌したくなりますが、
恐ろしい事に日本国内では同乗しているドライバーの責任
って事に纏まりつつあり、日本国内では人が死のうが
メーカーは腹が痛くならない有り難い聖地(地獄)になるのかも。

日本では半自動運転というか妖怪人間ベム運転というか、
人の判断力には程遠い機能を過剰に評価し、
人間の能力不足を補うみたいに思われ、
全ての車に装着を目指すとか、なって来てるし、
装着している車を安全と購入するアホも居ますが、
あくまでも責任はドライバーに来るって事を
忘れちゃいけません。

わざわざ高い代金を追加してこの未熟機能を購入し
いざって気には無理ゲーな操作返上された上での事故の
責任を取らされる、とまぁ、なんてオソロシイ事に。

もっと完成度高くなってから販売すべきと思うし、
実用にともす前にもっと安全な試験方法も
考案できるはずだし。

自動車社会が終わってしまうと焦る前にやる事は
一杯有ると思います。
Posted at 2018/03/30 22:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年03月21日 イイね!

3月21日水曜日(春分の日)の日記 再退院

今日は昨日よりもっと寒い雨。
東京では雪が降った模様。

朝から起き出し、奥様から連絡待ち。

程無く連絡が有って、朝の検査で昼に退院と決まった由。

慌てて迎えに隣町の大学病院まで。

まだ膿は出ていますが、血液検査によると
炎症は静まって来ているようだし、退院して
1週間様子見ましょうって事でした。

不安は残るんだけどなぁ・・・。

手続きやら何やらかにやら時間がまた掛かりましたが、
夕方前には帰宅できました。

途中、この寒い雨の中、桜がポチポチ咲いていたのが印象的。

明日は定休日ですが、別件の仕事あるし
帰宅してからは宿題。

夜はgdgd。


Posted at 2018/03/29 22:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年03月20日 イイね!

3月20日火曜日の日記 トヨタの家電化

今日は寒い雨。予報では雪かもと。

一日仕事。結構多忙。

夜まで仕事だったのでお見舞いは無し。

奥様から連絡で、早ければ明日退院だそうな。
前回も早々とやって喜んでいたら予後不良。
ちゃんとしてからにして欲しい気もするけれど
帰ってくるのはそれなりに嬉しかったり。


さて記事
今年始めに米国で開催された”家電”見本市に
トヨタや日産が参加出品して居た事は結構驚きでしたが、
更に、あの自動車が大好きと思われたトヨタの社長が

”これからのライバルは自動車会社他社ではなく、グーグルとかフェイスブックとかアップルです”

なんて或る意味悲しい発言している事がもっと残念でした。

確かに自動車製造会社ってのは一般人の為の
モビリティって奴を提供する会社ではありますが、
現在話題の自動運転って奴が主流になれば、
最早”車を運転する”必要なんてなく、当然免許も
いらないし、運転の練習もしなくて良いし、
冷蔵庫とかテレビとか購入するのと同じ扱いになるという
結論に達してしまったんではないかと。

人類が初めて乗り物(それが馬か牛か、馬車なのか
わかりませんが)を手にして以来数千年、乗りこなす為に
一定の修養を求められ、一方で自由に乗り回す楽しみを
手に入れて来たのに、その喜びはもう不要と宣告されて
締まったような感じがして、悲しいです。

エコだの安全だの一部の自動車嫌いな人々の
大義名分論に振り回されて、自動車に乗って
走り回る事が悪とされかねない時代になってるとも
言えるような。

二酸化炭素排出量増加に伴う地球温暖化現象ってのが
悪いのであれば、先ずは大気中の二酸化炭素を固定化
してくれる植物を植えそれを利用する方向を考えるのが
穏当と思われるんですが。

森林の伐採が原因で二酸化炭素の固定化量が減少、
それ以上に環境破壊を起こし、水害に弱くなるってオマケも
あるわけだし、先進国後進国分けることなく、森林伐採には
気配りが必要と思いますが、こうした似非エコロジスト達は
再生可能エネルギー万歳と、寧ろ森林を伐採して
太陽光発電施設を作ってしまうわけで。

ブラジルなど後進国が農業の為に、アマゾンの森林伐採に
励み、それを非難すると、先進国が先に大気を汚染して
来ていたのに俺たちを非難する資格無いみたいな非難を
してましたが、自らの伐採による自然災害増加の被害に
接して、最近は方向性がちと変わって来たのは良い事だと。

本末転倒な議論で世の中混乱するのは森かけ問題も
そうですが、本質から目をそらさせることで利益を得る
変な方がの活動が活発なんだなと思ったりもします。

しかしこれから何を楽しみに生きて行けばいいのか、
考えるとショボンとなりますね。
Posted at 2018/03/29 22:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年03月19日 イイね!

3月19日月曜日の日記 年金情報流出

今日は曇り、夜から雨。

一日仕事、かなり多忙。
時期なのか、問い合わせがボチボチ
入ってきます。

夜も仕事だったので、お見舞いに行けず。
でも具合は良くなって来てるみたいで。

遅い夕食を食べて後はグッタリ。


さてニュース
またしても年金情報がマイナンバーも含めて流出したようです。

どうも社保庁流れの人々って学習能力がないのかも。

また入札制度ってのも問題あるかなと思ったり。

昔のように安くてもそこそこの品質が保証されていた時代と異なり、
安かろう悪かろうが横行する現代。
行き止まりの木に秘密が有るように、その安さに秘密が有ると
思わねばならないような。

左翼の人々が無駄遣い無駄遣いと吠えるので、
一線を越えた安さの商品が入札に紛れて来るのは
非常に迷惑と言うか、なんというか。

しかしよりによって下請けが虫獄ってのが酷いです。
この企業は厳罰に処されないと納得いかず。

つかモラルの無い企業には滅びて欲しい。
Posted at 2018/03/28 21:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2018年03月18日 イイね!

3月18日日曜日の日記 お彼岸

3月18日日曜日の日記 お彼岸今日は晴れ。

朝から起き出し、母と共に市内の墓参りツアー。

先ずは家のお墓から行きました。
先輩である住職と雑談して、それからお参り。

近所の知人とか何人も出くわして、
ああ、初日だからねと納得。

それから先輩のお墓が有る、駅裏のお寺に。
そしたら偶然にも、先輩の奥様とバッタリ。
一緒に墓参りしてきました。

お寺の桜が咲き出す一歩手前みたいな感じに
膨らんでましたが、東京では22日の予報にも
関わらず、開花宣言。
なんだか早いな~。

さて、ここまでは徒歩でしたが、疲れたので、
親戚のお墓は車で。
こちらは、まだ誰もお参りに来てないようでした。

帰りがけに昼食を外食で。

帰宅して一休みしてから、病院へお見舞いに。
届けるべき必要物資はこれで運べたと思いますが、
明日明後日は行けないので、ちょっと心配。
痛みとか、膿とかまぁまぁになって来たかな。

帰宅して宿題三昧。
Posted at 2018/03/28 21:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation