
厄年厄年と良く言いますが、
男の厄年は”数え”で25,42,61歳です。
(女性は19,33,37歳)
特に男42歳女33歳の厄年は大厄と呼ばれ
危険が一杯だそうで。
この”数え”が少々厄介で、生まれた時1歳、最初の正月で2歳になり、以後正月の度に1歳加えます。
よって私の場合、去年が厄年に相当し、今年は後厄になるわけです。
計算間違ってました。トホホ。
昨年は私の場合、精神的、肉体的、お財布的に結構なダメージを負って
ゲッソリだったんですが、厄年だったからかもしれません。
先日、家にトラックが突撃小破して災難だった私の友達は今年が厄年です。
そういう訳で、私は後厄ですが、一応厄除けのお祓いをして貰おうと
言う事で相模の国一ノ宮寒川神社に行く事にしました。
今日は今一曇り空でとても寒かったのですが、友達は窓を”全開”
で走る主義でありまして、その寒さといったらないのですが、
せっかくなので乗せて行って貰いました。
朝9時出発、特に渋滞も無く30分位で到着。
寒川神社は近辺を何度も通り過ぎた事はありますが、中に入ったのは
初めて。大社造?の社殿は結構立派でした。
今日は平日にも拘らず結構な人手でありまして、
休日には相当な人手なんでしょうね。
そのせいか、実にシステマチックに用意されたお祓いの申し込み、
待合室などなど経て大きな社殿の中で祝詞を聞き、榊を奉納して
お札を貰って終わりです。
あんまりにも寒いので早々に退散。
帰りに見た大山には雪が薄っすら積もっておりました。
今年が無事に済むといいなぁ・・。
Posted at 2008/01/31 22:16:24 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記