この記事は、
【トヨタF1】スタンダードエンジン導入で撤退も について書いています。
他所のニュースではこの案件に賛成なのはルノーだけって出てましたが、普通エンジンサプライヤーとしては納得がいかない話でしょう。F1という檜舞台を通じて自社のエンジンの評価をしてる訳だから。特にメルセデスなんてエンジンしか供給してないので、他社エンジンになったら参加できないわけだし。F1の存在意義を問われるような案件です。
一方サブプライムローン問題に端を発した世界的金融不安は一向に沈静化せず資金的に苦しい事も事実でしょう。
開発費抑制が急務な事はスーパーアグリが撤退した時点で既に明白。
金額的に敷居を下げ、もっと参加が容易な面白いレースにならないと先細りにはなりますね。
現在エンジンやタイヤで差をつける事が難しくなってるので、各チームはレギュレーションの隙間を狙って妙な空力パーツの開発にいそしんでいますが、これって市販車にフィードバックできるわけでもなく、車のデザインもグロテスクになってるだけで、全く無駄だと思います。ひと思いにボディ形状(空力負荷物も含めて完全統一、デザイン優先で)と燃料搭載量(激しく少なめに、例えば20リットルまでとか)を統一してエンジン(排気量や気筒数や過給の有無やハイブリッドシステム搭載や燃料の種類や全ての事なんでもアリ)やタイヤ(何個付けてもどこのメーカー使ってもOK)を自由化した方がスポンサーも増えて良いんじゃないかと思います。
各チーム戦略で燃費だったりグリップだったりそう言う所で争うのも面白いかなと。それにこの状況で開発された技術は一般へのフィードバックが容易だし。
タイヤ標準化に際してはいろいろ異論はあったでしょうけど、周りの空気としてはブリジストンが応じなければ案件が消えるであろうと思っていたら、KYな日本企業は乗っちゃったって感じなので踊らされちゃいけないと思うわけです。
FIAとFOTA会談の中身伝わる ここにも出てますが、以前1レース1エンジン(もっと昔は複数エンジン??)なんて状態はエコの観点から、そして運営費用抑制の点からもあんまり歓迎できません。3レース1エンジンなんてケチ臭い事言わず、ひと思いに
”1年1エンジン!”
でやって欲しいです。!
Posted at 2008/10/24 03:10:48 | |
トラックバック(0) | 日記