• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2008年12月03日 イイね!

水曜日の日記

昨日火曜は仕事終わってから、気合いが入らずダラダラ。時間が勿体ないので慣らし運転に出かけました。1時間ほどでしたが、50キロ程走る事が出来ました。途中赤く光る某を持った制服っぽい人達が、停まってる車の周りで何やら話してる所を見かけましたが、あんまり気にしない方向で。最近、夜走って居ると、何やら白い煙のようなものが漂ってますが、霧の時も有るけど、煙のようです。臭いで判りました。この時期って畑とか田んぼでなんか燃やしてましたっけ。最初はなんかヤバい物見ちゃったのかと思って焦りましたけど。

水曜、朝から天気良く暖かめ。せめてこの程度で日々過ぎてくれると良いのですが。寒いの苦手です。夕方早めに仕事を終え、何やら運動したあと、今日も慣らし運転にでかけました。やはり1時間ほどで50キロほど走って来ました。道が空いている事は良い事だ。ただし、赤い電機が回転してる白黒ツートンのいかした車に何台も出会ったけど、あんまり気にしない方向で。
でも、連日同じ道を走ると深夜って事もあり、近隣住民に迷惑かなと思うので、しばらく路線変更しないといけませんね。

今迄深夜の慣らし運転を真面目にやってて気がついたのですが、渋滞していない1級国道(1号線とか246号線とか)は巡航速度の二分の一の速度が平均移動速度になってます。信号が多いせいかと。一方、信号が少ない山道は三分の二くらいの平均移動速度になってます。信号が無闇に多いのは歩行者保護の為と聞いてますが、50メートルおきとかに設置しないといけないもんなんでしょうかね~。燃費に反映すると言う事は二酸化炭素排出とか移動や仕事の効率化にも関係しているわけで、インフラとしての道路を考える時、主要幹線道路の有り方をもう少し吟味しないといけないんじゃないかと思いました。尚、警察が頑強に抵抗してなかなか実現しなかった、制限速度引き揚げ、例えば幹線道路で30キロ→40キロとか50キロとか、やってみて事故が増えたのかどうか気になる所ですが、増えてないなら、もう少し規制を緩和しても良いんじゃないかと思います。ネズミ捕りをするためのルールじゃないとおもうし。
Posted at 2008/12/04 02:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation