今日は雨。
暇は暇なりにある仕事をこなし、早めのお昼。
ニュース見てたら、とうとう梅雨いりらしい・・。
一年中で一番好きな初夏!
輝く太陽!
さっぱりした気候!
萌える新緑!
まるで宝石のような一番いい時期が終わってしまった。
また一年待たないといけないんですよね・・。
夕方、今週3度目の組合の寄り合い。
名目はそれぞれ異なるものの、それにしても鬱陶しい。
報告に上がる話は暗い話ばっかり。TT
帰宅してからニュース見てたら、
壮大なお話。
以前よりやってることは知ってましたが、やっと完成したらしい。
静止状態の地図なんでしょうか?
10年もたってしまうとそれなりに動いちゃってる気もしますが、
時計みたいにそれぞれが動いてる地図だったらすごいな~と思ったり。
ついでに
黒い穴の話
ヨーロッパに新しくできた大型ハドロン衝突型加速器(LHC)、ここで最大能力で実験すると
小型のブラックホールが出来て、ひょっとするとそれに地球が吸い込まれてしまうかもしれない
と随分物議を醸したり、インドの少女が自殺したったりと話題に事欠きませんでしたが、
先日やっと稼動して実験した所、大丈夫だったみたいです。
なんで大丈夫なのかという解説がされてます。
重力って不思議で電磁気とは似てるけど動きが異なります。
実験でできた奴、小さすぎてでも重力の視点で見ると粒が大きいので
その重力で物が吸い込まれたりするには随分時間がかかるんだそうです。
自然の宇宙では、いろんなモノがたくさん集まって恒星になり、核反応という寿命を終え、
最後の時に、十分な質量があればブラックホールになりますが、
宇宙の始まりといわれるビッグバン、この直後が、史上最も高密度で物が集結
してた時、つまりブラックホールホイホイ状態だったと思うのですが、
そん時はできなかったんですかね?
ドンと爆発して、即収縮してブラックホールになってたら、宇宙は始まらなかったか。
今ブラックホールを形成してる物質と、ビッグバン直後の物質は違うってことかな?
壮大な空想(妄想)してると、少しは浮世のシミを忘れることができそうです。
Posted at 2011/05/28 01:34:38 | |
トラックバック(0) | 日記