• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

4月24日火曜日の日記 太陽撮影実験

今日はやっと晴れた!

朝起きたらピーカン、気持ちいい~!!
だんだん気温も上がって過ごしやすいというか、暑い?
10日以上待ちに待った晴れなので、
仕事の合間に洗濯やら、太陽撮影実験やら。
昼休みも丸々潰していろいろやりました。

午後になって少し曇りだし、夕方にはポツリポツリ。
お客さんがやっとこさシビックタイプR(EK7?)を購入して
乗って来ました。
実物は初めてだったので見せてもらいました。
ハンドルが妙に寝ているのが謎ですが。
一度これで走ってみたいなと思いました。

夜は雨が降ったり止んだり・‥。
晴れ間が恋しい今日この頃。


(↓某社の太陽めがねのフィルムをフィルターにして、f/4.6 1/25秒 ISO80 )



(↓実験写真、窓フィルム(透過率5%)24枚重ね、f/7.8 1/1000秒 ISO80 35ミリ版換算187mm)



5月21日の金環日食に向けて、手持ちの器材を使用しつつ
安価で手軽に日食撮影できないもんかと思いを巡らして居た所、
先日ふと手に入れた太陽メガネ、やってみたら肉眼で見るには
良いけれど、写真用には暗すぎていささか不都合。
三脚使うからシャッター速度が長いのは対応できるけど
枚数多いと辛いかも。(上の写真)

それで安価な代用品無いかとホームセンターなどうろついていた所、
車の窓に貼る遮光フィルムを発見。それも可視光線5%透過(減光率1/20)
こりゃ4~5枚重ねればいけるかもと購入。晴れを待っていました。

でやってみたのが下の写真。4~5枚どころか10枚重ねても
絞りは最大に絞った状態、ISO感度も最低にして、シャッター速度は1/2000秒
なにくそと、フィルムを切り出し積み重ね、やっと20枚くらいから
カメラの方で調整が効く範囲になってきました。
フィルムだけだとピラピラ押さえにくいので、褐色のプラ板で挟んでいます。

PCの画面で見ていて気がついたのだけど、フィルムのフィルターにありがちな
細かい模様が入ってしまってどちらも黒点とか細かいデティールは期待できません。

でも太陽の形が変化して見える日食撮影>観測には使えそうです。
手で押さえてってのは限度があるので、アダプター作らないといけないですね。

そうそう、消え始めと金環日食中では明るさも大分違うらしいので
フィルター枚数を簡単に代えられるようにも配慮して。
Posted at 2012/04/25 16:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
1516 17 18 192021
22 23 2425 26 27 28
29 30     

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation