
今日は曇り。昼に起床。
雑用を少しして、親の買い物に付き合う。
夕刻、先日行った中井の某所でホタル撮影。
M50、FH100とも壊滅近い。
一応画角の中には捉えているのだけど、暗い。
M50なんてISO6400、4秒とかなのにこの写真が
一番マシ、後は補正しないと軌跡も写ってないように
見える。
なんでなのかよくよく考えると、ズームした状態で
f/5.6が原因かも。750Zはf/4.6。
ホタルは割りと近い所も飛ぶのでズームしないで
レンズの明るい所を使うとしても、星の撮影となると
これは由々しき問題。
f/5未満の明るいレンズのカメラを探すか、
デジイチで明るいレンズを使うか。
カメラ自体が長秒露光に対応してるか。
必要とされる秒数考えると、bulb開放モードが
無いと辛いかも。
カメラのカタログスペック的にはISO100~3200対応
シャッターは全てのモードで15秒とか30秒ってのもあるが、
実際ISO3200で30秒で行けないとレンズが暗い分を
相殺できない。
この辺は実際に触ってみないとわからない部分だったりする・・。
カタログ作る時は、そいういう事考えて作って欲しいなと
思ったり・・。
Posted at 2012/07/07 19:01:32 | |
トラックバック(0) |
カメラ考 | 日記