今日は曇り、気温は30度くらい、蒸し暑い。
なんだか急なお電話が多くて多忙な一日。
珍しい。
最近電話が遠い感じがして、携帯の電波事情
変わったのかと思っていたら、実は単純に
うちの電話が具合悪かっただけと判明。
ガックシ。
夜も蒸し暑く、ヤレヤレと思っていたら
気温が下がってきて過ごし易く・・・
寝てたら寒いくらいになりました。
気温変わりすぎ。
さて
インドのスズキの工場で暴動が起きたようです。
中国でも幾度かこういった暴動が起きてるように聞いています。
東西冷戦が終わり、世界のパワーバランスが変わると共に
貧乏に甘んじていた旧共産圏諸国が資本主義経済を導入し
従来の”市場”に比して数倍にもなる巨大な”市場”が開けたし、
安い人件費を求めて、日本の、世界の企業がこぞって中国
などに進出、世界の産業の様相が一変してしまいました。
産業の、企業のグローバル化と説明されるこの一連の流れは
時として旧西側の西洋流文化と現地の文化の衝突を生んで
来ましたが、基本的に”金の力”で対処してきた為か
根本的解決策は生まれてきてないのが現状かと。
変化が急激に起き過ぎたのが原因と思われますが、
現地でも、産業空洞化しつつある先進諸国でも
大きな問題を抱えつつ、有効な手を打てなくて
手をこまねいてる、そんな感じがします。
勇躍して進出していったものの、大して儲かるどころか
御膝元の母国の経済が混乱し、売り上げが落ちたり
進出した現地でトラブルに見舞われたり、挙句の果てに
先進技術を盗まれたり、散々だと思いますが、
そろそろ経営者の皆さん、考え方変えた方がよくないですか?
どういう体制で進出すれば、どんなものを作れば
摩擦や混乱が少なく会社が儲かるのか、
精査しなおす時期だと思います。
このまま進めば、日本が貿易で食べていけるための
伝家の宝刀、先進技術やいままでのブランド、そういったもの
全てを失って路頭に迷うことになりそうです・・・。
Posted at 2012/07/25 18:11:44 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記