
今日は晴れ時々曇り。
日に当たるとそれなりに暑いけど、
そうでもなければ薄ら寒い。
上着が必要な感じ。
風邪引きが増えてる気がしないでもない。
私自身、怪しげな感じ。
今日の大事なお話、出席者の報告では
芳しく無いようで。
心が折れそうな気分です。
写真は色合いはともかく24ミリの広角で
撮影した空。
広々として良いな、と言いたい所ですが、
実際はこの倍くらいの広角で撮影したいなと。
コンデジではペンタックスのX-5が22.3ミリで
最も広角なカメラ。スペック的にレンズが暗い
上に長秒露光は最長で4秒。
メーカーHPの作例で見るとISO100の写真でも
空にはノイズが。高感度は押して知るべし。
ペンタックスよどうしたんだ・・。
一眼レフで180度魚眼レンズを楽しめる身分に
なるまでは封印された欲望という事で・・。
急逝したメインカメラ750zの後継として
注目してるのはNikonのP7700。
こちら口コミで見てる限り、売れてるんだろうか?
ぜ~んぜん投稿写真でてこないし。
世の中的にはもっと明るいレンズで
低倍率ズームの高級コンデジの方が受けるんでしょうか。
しょせん100ミリ前後のレンズでは、何でも
小さくしか撮影できないんですが・・。
なんせ近寄れないものに興味を示してしまうので。
もう一つの候補はパナのFZ200
あわよくば星雲など撮影したい私としては
F1.4 ISO400 30秒クラスの露光が
できるカメラが欲しいので。
これだとF2.8 ISO800 60秒(またはISO1600 30秒)
でいけるはず。
先日発売のキャノンSH50はついに木星のシマシマを
撮影できたようですが、(デジタル4倍の4800ミリ相当で)
明るさ的には星雲が写る保障が全く無いので却下です。
NikonP510も同じ。
気になるカメラはあるけれど、どちらも5万円弱と大変高価。
早く値下がりしないかと心待ち。
星空は現実逃避に最適、なんて思いました。
Posted at 2012/10/10 20:56:38 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記