2012年10月13日
今日は晴れ。
午前中バタバタ、午後は外出。
税理士さんたちと密談する為に
池袋まで行ってみました。
相変わらずゴチャゴチャして分かりにくい町。
携帯にGPS付けておいて良かったと、
実感できました。汗
密談が終わって帰りは新宿ヨドバシカメラに
寄って、最近出たカメラを触ってきました。
NikonP7700はP7100とナリこそ同じ
くらいの筈ですが、なんか他の同様の
機種と比べると妙に大きく感じました。
200ミリの明るいレンズが体積を食い
つぶしてるのかも。
望遠と明るさの両立すると一眼でも
巨大なオブジェになってしまうので仕方ない
かもしれませんが。
AFはやっぱり”他社と比べると”遅いかも。
実用的範囲だとは思いますが。
キャノンG15 光学ファインダーが
残っていて大きさも小柄で、これで
バリアングルついていれば750z
くらいか、と思うとぐっと来ますが、
所詮140ミリ。昔みたいに
35-210の5倍だったら良かったのに。
パナ、LX7、大変小柄、AF早くて
気持ちよさそうですが、所詮90ミリ。
パナFZ200はやっぱりちょっと大きいかな。
でも600ミリだし、P7700より頑張ってる
感じがしないでもない。EVFが良くなったと
聞いていたので見てみたら薄暗いとズレズレ。
光学ファインダーの方がいいかな~。
う~む。
キャノンSX50 FZ200くらいのサイズ
大きさ重さは我慢するとしても、レンズが
ちょっと暗くて星雲が写るかどうか謎。
ペンタX-5は、メーカーサンプル写真の
青く明るい空が既にぐにょぐにょだし。
ペンタQは案外AF遅いです。
画質にこだわるならレンズ交換式一眼レフが
良いんでしょうけど、さて出かける時に持っていく
モノを考えると、複数の大きく重いレンズが
オマケについてきてしまうし、過去の思い出が。
旅行の時なんか、カメラ一式運ぶだけで
お土産買うどころじゃなくなるし。
で、一個で済むコンデジでなるべく多用途に
使える奴、そこそこ絵が綺麗な奴と
探す事に。
但し、Mモード無いのは不可。(夜空で困る)
スマホや携帯のカメラが性能を上げてきてるので、
こういうカメラでしか出来ないようなカメラって
今後いろいろ出てきそうな気もするんですけどね~。
但し、センサーサイズが大きいのがエライみたいな
最近の風潮が固定化されると、カメラ+レンズの
サイズがドンドン大きく重くなって、一眼レフと
そう変わらなくなってくると、これまた絶滅危惧種に
なっちゃうって事にメーカーは気が付いて欲しいような。
一方でいわゆるバカチョンカメラ(Pモードしかない奴)
は滅び行く運命か?
携帯、スマホに比べて明瞭に高性能で
尚且つ小型軽量安価を満たさないと
売り文句がつかないような。
最近は妙にエフェクトとか外観で
勝負してるようだけど、限界ありますよね。
なんか車の世界で起きた数々の悲しい現実が
カメラの世界でも起きているようで、
とても寂しい感じがしました。
Posted at 2012/10/14 17:10:50 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記