• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

10月17日水曜日の日記

今日は曇り。午後から時々雨。
今日はそれなりに仕事した感じ。
仕事がそこそこ増えても売り上げは
ちっとも伸びないのが悩みの種。

お昼に近所の電気屋へ行ってみた。
何故か見てみたい新型機種、
FZ200、P7700、G15
SH50など置いてなかった。
価格ドットコムで眺めていると
FZ200、SH50は結構賑やかに
写真がアップされ記事も投稿されて
いるけど、P7700、G15は
静かなまま。売れてないんだろうか。
確かに、全域F2.8!とか
50倍!とか撮像素子が1インチ!とか
宣伝材料に乏しい従来の延長改良型商品
ではあるけれど、一番使い勝手がよろしい
領域のカメラじゃないかと思うんですが。
やっぱりスペック厨は多いのかも
しれません。

さて、止むを得ず一眼レフとか他のカメラを
適当に眺めていたんですが、使い勝手の
悪さに候補から落ちていたNikon 1 V1を
眺めてみたところ、そのEVFを見てビックリ。
他のコンデジ系EVFだと、少し暗め位の
場所でカメラを動かした時の追従性、
視界の精細さなど光学ファインダーの方が
いいなと思えていたんですが、このカメラの
EVFはとても綺麗でガタガタコマ送り状に
ガタついたりしないし、光学ファインダーで
眺めている時よりは少し落ちる程度の
画質で覗く事ができます。
口コミの投稿記事でコンデジのEVFは
良くないような書き込みが多かったですが、
なるほど、これらと比べちゃってたのね、
と納得が行きました。

スマホと携帯のカメラの性能向上に
押されて、差別化に苦しむ低価格
コンデジの存在意義が問われる中、
各社高級コンデジにはかなり力を
入れて開発してきていると思われますが、
どうしてEVFでこんなに差をつけてしまうのか
謎です。ちゃんと一眼レフとは住み分け
出来るはずなので。
コストが違うのかも知れませんが。

寧ろ今後存在意義が怪しくなってくるのは
通称ミラーレスと言われるレンズ交換タイプの
小型簡易一眼カメラでしょう。
恐らくは、レンズ交換を楽しみつつ、
なるべく小型軽量で画質もそこそこに
という入門?層を狙いつつ、
あわよくば本格的一眼レフカメラへの誘いを
狙った商品と思われますが、
レンズ交換を前提に楽しもうと思うと、
勢い交換レンズをゾロゾロ持って歩く事に。
そしてレンズが一番重いんです。
カメラ本体重量で1キログラム軽量化した
ところで、レンズは一本1キロくらいしたり
するし。全備重量10キロが9キロに減ると
画質低下してでもこれらカメラを使うユーザーは嬉しい?
と思ってしまうわけです。
まあ本体に合わせて小型化されたマウントの
レンズが豊富になってくるとまた違うかもしれませんが。
でもこういうのって充実してくるまで時間かかるし
それまで保つのか謎です。
まあQみたいにQマウントレンズで楽しむより
アダプター装着してCまたはDマウントレンズで
楽しんでいたりとかが普通になってるカメラも
ありますが。
健闘を期待するとしますか。

しかし、買う前にあれこれ悩むのは
楽しいもんですw
Posted at 2012/10/19 01:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation