• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2012年12月03日 イイね!

12月3日月曜日の日記 日銀

今日は曇り。寒い。

寒さに凍えつつ仕事。
先月なんぞわりと仕事が有った気がしたけど、
売り上げは少なく、気分は意気消沈モード。
私の業界の特に仕入れに関しては、
デフレとは無関係なので、支払いはいつも気が重い。
一体いつになったら景気が良くなるのか。

業界の中では極めてインチキな商品を
絶妙なセールストークで販売し詐欺まがいながら
一山当ててる人も居るけど、
生まれつきの地元民としては、セールストークには
敬意を表するけど、その商売は呪わしい限り。
私としては魂売ってまでインチキはしたくない。
地道にお客さんにありがたいと言って貰える様
頑張るだけだけど、それで先細りの
経営不振だと非常に困るわけで。
頭が痛いです。

そんな中でこのニュース
日銀法ってのが14年前に改正されたのは知りませんでした。
中央銀行が政府の横槍を受けず金融政策やるのは
真っ当かとは思いますが、ここまでぎちっとインフレ抑制
されてるとは思ってませんでした。

大体にして景気が良くなる時は、給料も上がって
物価も上がり、要するに程度の差が有れ、インフレに
なるはずです。
金融政策無しに野放図に放置すれば、激しいインフレになるくらい。
中国なんかはそうなってますね。
それを一定の範囲で抑制してくれるのは国民としては有り難い話だとは
思いますが、物が売れない、不景気だって時に抑制されると
実態としては景気が上向きなのに、不況感一杯って事になり
ますますデフレ圧力が高くなるんじゃないでしょうか。
国民に、不景気感を感じさせない程度に物価を安定させてくれれば
それで十分なのに、やりすぎだったと言う事になりますね。
日銀法の第4条に、政府と緊密に連絡しながら経済政策の
一環として金融政策を行う事、と定められているにもかかわらず
過去、政府があらゆる手管を用いて経済対策やってきて
実際効果が出てきても、これはインフレだからと
日銀は水掛けて冷やしている事に。
不況の種、というか不景気感の元凶は日銀だった
って事になるのかもしれません。
ましてや、インフレターゲット1%を目途にと白川総裁が
言ってる割に伸びてないのは、職務怠慢なのか
または手法を誤っているかのどちらかでしょう。

現在の日銀法では任期5年の間は特に責任を
問われるわけでもなく、地位が保証されてるそうですが、
これまたオカシイ気がします。
日銀という銀行の経営には失敗してなくとも
国家の経営には失敗してるわけで。

自民党の安倍さんが騒いでいるのはどうもその辺の事らしいです。
責任は政治家が追うから日銀は好きなようにやらせて貰います
と行き過ぎた身分保障がバブル崩壊後の不景気感の元に
なってるとしたら、海外からの白川総裁タタキはやっかみでも
なんでもなく真実なんでしょう。

早い所、この実態を見直し、諸外国並みの金融政策に
移さねば、円高は直らないし、国内の雇用はますます失われ
社会保障や国家財政は破綻の憂き目を見る事でしょう。


最高裁判所の判事ですら選挙のたびに信任投票が行われて
居る国で、権限は絶大ながら一介の官僚以上の身分保障
されているのはおかしいと思います。
最高裁判所並みに信任投票されるように日銀法改正を
期待したいです。

経済の話ってのは難しいので敬遠しがちですが、
実は生活に直結する部分なのでこれからも目を
光らせていようと思います。
Posted at 2012/12/06 00:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation