今日は晴れ。とても寒い。
三日連続霜柱。日が高くなるとそれなりに穏やかになるけど
それ以外の時間帯はとても寒くて動く気が出てこない。
仕事は割りと暇なれど、一つ一つが妙に重たく感じられて
気苦労が多い感じ。
夜、親が東京のイルミを見物に行くとかで夕食が無い。
オリジン弁当でもと外に出て空を見上げると流れ星。
そういえばピークは13日から14日に掛けての夜なれど
ふたご座流星群の時期に入っているわけで。
帰宅して弁当食べた後、寒い中外で空を眺めていたら
10分ほどの間に大きなもの1小さいもの4を見る事が
できた。天気が良かったからってのも有るだろうけど、
ここ数年の流星群の中では一番出現頻度高いかも。
おまけに東の空から西の空へ、低空を7~9機
V字型の編隊で赤い光を点灯(点滅ではない)させながら
音も無く飛び去る航空機?も見かけた。
無人偵察機か何かか?
北朝鮮のロケット花火と関係してるか?
さすがに10分を超えてくると寒くて震えが出るので
家の中に引っ込みました。
午前中に北朝鮮のロケットが発射されたらしい。
今回は春の失敗どころか、一応衛星らしきものが
周回軌道に乗って現在も地球をグルグル周っているようだ。
南朝鮮からすれば涙目?
予告はされていたものの、故障とか延期とかいいつつ、
隠密裏に別の機体を準備して飛ばす能力を彼ら得たわけですが、
人工衛星ではなく核弾頭だったら、逃げようが無いくらい
素早く飛んで来てるし、日本でも迎撃ミサイル網の充実が
急がれるような。
外国に向けてはジュネーブ条約上、軍隊ですと認めてもらい、
国内的には軍隊では有りませんと誤魔化されている自衛隊。
そういう状態に実は諸外国では二枚舌と馬鹿にされてるし、
そろそろ憲法上の問題を棚上げで誤魔化すのではなく
きちんと国防専任の軍隊として明記する必要があるような。
フィリピンから
こんな発言が出るくらいだから、よもや
アジア諸国からの日本の軍事強化とかなんとか苦情が
出てくる可能性は低いものと思われる。
中国の海洋覇権政策に周辺国は困ってるわけだけど、
なんちゃって軍隊状態の自衛隊諸君が、設立以来精進し
積み上げてきた信頼がこういう発言に結びついているんだろうし
国内的にも軍隊と明記され任務が明確にされれば、
もう少し予算をつけてでも任務が全うできるようにするだけの
装備だの人員だの集める事ができるんじゃないかと。
憲法前文に有る”
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した”という言葉、確かに崇高な理念だとは思うけど、
肝心なお隣さん3カ国ほど危険な状態である事を考えれば、
憲法9条
”第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれ
を放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。”
に書かれているように、外国が万が一攻めて来ても国権の発動である戦争は放棄する、
つまり指銜えて待ち、外交的に苦情を述べるだけにするのか、
国際的には一般的に認められている自衛権(国権の一部)を発動して
ドンパチやるのか、きちんと決めるべきかなと。
東西冷戦構造ってのが崩れて世界秩序ってのも新しくなりそうな情勢の中、
この憲法が作られた当時の状況に強く依存した憲法は改正しても
良いんじゃないかと思います。
Posted at 2012/12/13 17:08:51 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記