• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

2月19日火曜日の日記 雪

2月19日火曜日の日記 雪今日は雨のち雪。さむ~い。

最初ポツポツ、途中元気良く雨が降ってた
と、思ったら昼には突如として雪となり、
庭に元気良く積もりだした。汗
午後には銀行に行かねばならないのに。
已む無く傘差して外出。
緊張する時間を終えてきました。

出入りの業者さん、体調不良で来れない
とかで、風邪も流行ってきてるかも。

夜も一仕事して、あとはガックリ。
寒くて目が覚めたら、午前3時。
慌てて布団で寝ました。


さてニュース
民主党政権の暗黒の3年が終わり、
勢い良く自民党が復権し、アベノミクスと呼ばれる
経済政策がいよいよ始まる。
いろいろ賛否両論が有るとは思うけど、
経済ってのはデフレじゃダメなんですと断じて、
その脱却のためにはあらゆる手を尽くすってのが主たる内容。
あらゆる手段の中に日銀と言えども、独自にデフレ誘引は
許さないという強い姿勢が心強い所です。
不動産バブル崩壊以後、デフレスパイラルの懸念ってのが
叫ばれ続け、当時自民党政府は公共投資などそれこそ
国費を投じて景気対策やってきたけど、歴史の示すとおり
インフレ側に経済が傾くと日銀が介入してデフレに
戻してたわけです。
これじゃ幾ら国債発行して景気対策やっても
一番のシロアリ、日銀が肥え太るばかり。
日銀法に政府と協調して経済政策を採る事と明記
されているのに、この20年間勝手にやってたわけです。

世の中の歴史が示すように、ハイパーインフレってのは
有りますが、ハイパーデフレってのは無いです。
更に一度ハイパーインフレになると正常化は大変
困難な事が知られてますが、不可能ではないです。
日銀があれほどデフレにこだわったのは、
最悪ハイパーインフレになった時、事態収拾に
自信が持てないとか、面倒とかだと思われます。

世界ではどうだったかというと、日本に先んじて
米国をはじめインフレ政策を中央銀行と協調して
進めてきました。ま、それで世界的にファンドマネー
など浮ついたお金がジャブジャブしてるわけですが、
この20年間、ハイパーインフレになった先進国は
無いのも事実なのです。(その気配すらない)

デフレなので、実際には景気が良い感じは
一般人には全く感じられない20年でしたが、
これから政策が身を結び、インフレ基調に
なってくれると、生活の苦しさ変わらずとも
なんか景気が世間が活発になる事を
実感できる時が来ます。
どれだけ早くその時期が来るか、というのは
実は国民全体がむやみに貯金したり、
無理な節制せず、普通に暮らし始める事
、できるだけ国産品を使いましょうってのが
大切なのですが、どうも世の中へそ曲がりが居て、
インフレで値段が上がるから、なるべく安い中国韓国の
製品買いましょう、自民党政権はダメだから死んでください
みたいな人も居て、足を引っ張りたいようです。
そういう人たちは、化学物質汚染激しい中国製、
ウィルス、寄生虫など汚染激しい韓国製食品を
食べてれば良いと思うし、一思いに、中国韓国に
亡命でもしてくれると大変ありがたいです。

中国韓国の食料品が、化学的に生物的に
危険なので食料品を買う時は、バーコードを
見て買いましょうって話が一時出ましたが、
異音など大手スーパーは最終パッケージを
した時が最終生産国になるルールを悪用し
バーコードを日本に代える対策して
原産国が韓国の食料品を販売してたり
するので注意が必要です。

少々値が張っても国産品で食事をと
貧しい家計ながら励んでいますが、
外食とか、こういう大手スーパーの食品が
本当に国産品使ってるかどうかまで
確実に把握できないのがちょっと残念。
なるべく近所の顔見知りの商店で
食材調達、自衛のためにはコレくらいしか
できないのかも。
Posted at 2013/02/20 22:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation