
今日は曇り、一時雨。寒い。
今日は昼から外でお仕事。
車がアレなので自転車で行くかと準備に
励んでいたけど出発直前に雨。
止むを得ずバスで行く事に。
帰りは晴れてて、凄く残念な気分。
帰宅してお洗濯などに励んだ。
写真は庭のツツジ(訂正しました)。地味だけどいい花です。
花を摘んで根元を吸うと甘いです。
さて私の周囲にはホンダの車は人気が無いようで
4種類くらいしか見てないですが、今日のお話は
妹家族が何をトチ狂って買ったのかフリードの話。
私的にはCMの”ちょーどいい”って奴が大嫌い
だったんですが、先日箱根に乗せてってもらった時の
鈍足ぶり、7人乗るには苦しい座席、室内など
嫌悪感が増すばかりでした。
そのうえ、先日妹家族を襲った怖い話。
姪の入学式の後、スーパーに買い物行ったようですが、
旦那は疲れていたので車中で昼寝。
昼寝の最中、リモコンが過敏なのか、本人は
触ってないけど、近くに停まってるホンダ車の
リモコンに反応してなのか、勝手にロックがガチャガチャ。
セキュリティ^-が勝手に作動したりなんだか大騒ぎに。
其の上、なんと、ドアが車中から開けることが出来なくなり
旦那は外に出る事も叶わない有様。
これって、妹家族の話だけではないのです。
知人の息子がレジェンド?に乗ってたんですが、
高速道路のPAで休息、その間にバッテリーが
あがったらしいのですが、ドアは開かなく、窓も
開かなく。止むを得ず、携帯で家に救助を求めてきた
って事件も有りました。
其の事件の時も、そして今回の妹家族の事件の時も
今後こういうこと無い様に改善しますと言ってたらしいけど
数年の時差があることを考えればなんの対策も
してない事は明らか。
かつ発生頻度は低くない気がします。
ホンダが何考えてるのかわかりませんが、
緊急時に社室内からドアが開かないとか、
論外でしょ。
もしも、炎天下、子供を残してちょっと外に
(実際あってはならないとは思うけど)
出てる合間に、ドアのロックに関する電気的トラブル
が発生したとき、子供は車内で蒸し焼きになる
可能性もあるのです。
ホンダの安全思想ってこんなものなんでしょうかね?
ましてやホンダといえば、エンジン、素晴らしいエンジン、
これが魅力だったけど、現在は自社の軽自動車にも
劣るヘボイミニバンメーカーになってしまってるし、
新型NSXには重たい重たいインホイールモーター搭載
なんてほざいてるし、自動車が好きな人はいなくなって
しまったんでしょう。
GT500でコンセプトカーの名前で走ってる辺りから
おかしくなってしまったのかも。
泉下で本田宗一郎氏が泣いているに違いありませんね。
Posted at 2013/04/12 01:41:14 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記