• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2013年04月18日 イイね!

4月18日木曜日の日記

今日は晴れ。暖か。あ~いい天気。

今日は朝っぱらから外でお仕事。
お子様相手の仕事なので、午前中
だけなのに声が枯れました。

帰ってから暢気に過ごせたのも良かったけど、
スバルに電話したら修理が延びたそうで。
どうも部品が届かないというか、メーカーが
作ってる雰囲気らしく、こりゃ5月まで掛かるかも
って事でした。
連休中は代車を出してくれるそうで、まあ用事には
いいけど、寂しい限りです。

夜は友人と本屋へ。


さてニュース1
ニュース2
先日アメリカの国務長官と、南チョーセン蛮族女酋長パクパククネクネとで
共同声明を発したわけですが、これがまた北チョーセンを
勢いづかせてしまったようで。
声明では核保有止めたり国連の決議に従えば話し合いの
用意が有るよ~と全面的に北チョーセンを持ち上げた
わけですが、やっぱりというか、北チョーセンは
核保有と独裁政権を認め食料でも金でも援助よこせの
路線は曲げないようです。

いままで初代と二代目はギリギリの瀬戸際外交って
やってましたが、3代目は瀬戸際外交というよりは
ヤケクソ気味の自爆外交やってようにしか見えません。
少なくとも自国内で引っ込みが付かなくなってる状態と
思われます。(なんかその辺チュー獄も似てる)

共産主義という、今となっては政治体制にするには
役不足かつ独裁政治の足がかりというか大義名分
にしかならない夢物語を唱え続けてるだけあって
世界的な認識にちと暗すぎるとも言えます。
やはり発祥の地、ロシアが一ぬーけたと止めた時に
考えを改めた方が無難だったんじゃないかと。

なんとも時代遅れの両国がまたいがみ合ってる辺り
天のお告げのような。
極東の安定を狙うならば、今こそ、北チョーセンの
現体制打破はやっておいた方が、コスト的にも
安く済むんじゃないかと。

なんかこう、歴史を紐解けば、第二次世界大戦前夜、
ドイツでヒットラーが総統になって以後、ベルサイユ体制打破
を進めるヒットラーに対し、英米仏は宥和政策と称し
かなり空き放題やらせていたのが結果的に世界大戦の
引き金を引いてしまったわけで、
当時のように現在もまたデフレを伴う世界不況的な様相を
呈してなるべく戦争したくないのは判りますが、
こういう火種は小さいうちに消しておかないと
大火事になるって例が過去にある以上、
余計な躊躇とかは反ってその後の痛みが大きくなる
のではないかと思ったり。

尤も、もし大ごとになるのであれば、チュー獄もまた
俎上に上がってる可能性もあり、それを待ってるのかも
しれませんね。

今の平和を求めるあまり、後々の大きな災厄を
呼んでしまうのかもと悩ましい世界情勢なんだと思います。
Posted at 2013/04/19 00:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation