• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2014年07月03日 イイね!

7月3日木曜日の日記 電動ターボ

今日は曇り、夕方と夜に雨。

なんとか午前中に起床して、雑用、宿題など。
事務仕事が進まない…。

昼のニュースを見て居たら、なんか九州の
福岡、佐賀、長崎で大雨で大変な事に。
弟が長崎在住なので慌てて電話してみたら、
嫁さん出てきて、え~そんな事ないっすよ~
みたいなのんきな話。
昨年、伊豆大島で100年ぶり以上、
観測史上最大の雨量で土砂崩れが起きた事が
頭の中をよぎっていたので、
心配だったんですが、とりあえず無事で良かった。

夕方弟から電話で、住んでる所は大丈夫だったけど、
弟が通ってる学校の校庭は膝がつかるくらい水が
出てじゃぶじゃぶだったそうです。
姪が通ってる小学校は山の上なんですが、
そっちの土砂崩れもなかったようで。
一安心。

夜に雨が降り出したおかげで、蒸し暑く難儀してます。


時折、車ニュースの中で電動ターボなる言葉が登場したり、
清水和夫が出てる動画のなかで彼が叫んで居たりと
耳にする頻度が上がって来ましたが、
この言葉どうにも腑に落ちない。

ガソリンや、ディーゼルなど内燃機関のエンジンに
過給機(コンプレッサー)”を装着しパワーアップする事は
大戦中の航空機で良く行われていました。

コンプレッサーを使って吸気側圧力を高めるので
(エンジンに空気を押し込むので)スーバーチャージャーとも
言います。

このコンプレッサーの動力源は、最初は
エンジン出力軸から直結で取り出していましたが、
排気ガスの圧力をタービンで取り出す方法が考案され、
排気タービン式過給機が登場。これをターボチャージャーと
呼ぶようになりました。

自動車に採用されるにあたっても、この呼び方は変わらず、
コンプレッサーの動力源が、エンジン出力によるものは
スーパーチャージャー、排気ガス圧利用のタービンなら
ターボチャージャーと命名され、コンプレッサーの
種類は関係してません。

さてニュースによれば、
アウディが通常のターボチャージャーに加えて、
エンジン低回転時の過給不足を補う為、
電動タービンを用いた2段式過給機付きエンジンを
開発したようです。
特に珍しい発明って事も無く、古くはランチア037ラリーとか
日産のマーチスーパーターボなんかにも使われていたような。
(スーパーチャージャーのコンプレッサーは違う形式だけど)

これってズバリ、パワー稼ごうとしてでっかいターボ付けたら
低速がスカスカになったニダ。
と恥ずかしい告白してるようなもので、
スバルとか採用してるツインスクロールターボとか
存在してれば不要の工作とも言えます。
ましてはエンジン開発部門トップのAxel Eiserがドヤ顔で
自慢気にElectric Biturboなんて命名してると、
工学上の命名法も知らないもんねーと告白してるようなもの。
(まあ”商品名”だから許すかw)
実態は形式こそ違うけど”ツインチャージャー”って事で。

更に、現在世界の自動車メーカーの頭を悩ましているのが
排出ガス規制。燃費は勿論、排出ガスのクリーン度が
求められております。

ヨーロッパでの排出ガス規制はユーロ3という結構ユルユルの規制。
だからこそスバルもディーゼルエンジンレガシィを販売できた。

ところが米国や日本の規制はクラス5という大変厳しい物。
今の所マツダのCX-5スカイアクティブくらいしかクリアしてないんじゃないだろうか。
パワーだけ出せば何でも許してもらえるわけじゃないのです。

よってこの記事書くなら、ユーロ5をクリアしてるのかどうか、とか
先に書かれるべきじゃないかと。

ドイツ様が凄いパワー出すエンジンを作ったニダ。
とホイホイ提灯記事書いてると信用落としますね。

尚、日本は、なかなかディーゼルエンジンで新型が
出ませんが、これは、開発の矛先が、更に先の
燃料電池に集約されてるからとも言えます。

数年前ホンダがFCXクラリティのリースなんぞやってましたが、
販売したら一億円以上って値段の車になってしまってたわけで、
コストダウンが必須、インフラ充実も必須だったんですが、
最近ちょっと良くなって来たのか、トヨタが今年燃料電池車
出すようですね。原価が1000万円くらいするらしいですが、
10分の1です。行政からの補助金狙って販売開始の声もあり。
HVのプリウスで世界初をやった勢いで行くつもりなんでしょう。

とはいえ、まだまだ内燃機関の需要は続くわけで、
こっちの開発もやってね、と思います。
一応、スバルはレボーグでダウンサイジングターボ出したし、
ホンダも出すとか言ってますが。

お安くて面白い、MT車を出してくれないとぐれるぞ~


Posted at 2014/07/04 01:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation