• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2014年07月24日 イイね!

7月24日木曜日の日記 レヴォーグその2

今日は一日うす曇。
陽射しは殆ど無いのに30度超えてて
非常に蒸し暑い。

暑さで何度も目覚めつつ、グッタリと
朝を迎えて、エアコン入れて再び
寝てしまいました。

昼に起床。
私の車の検査が終わってるはず
なので午後はスバルに行って見ました。

やっぱりミッションケースの中からの
音らしくて、8月後半で3週間の修理
だそうです。開けてみないと原因は
不明だそうで。
なんでもいいけどちゃんと直して欲しいです。

さて先日LEVORGの試乗をしてきたのですが、
昨晩代車のレガシィでSIドライブを
ひねくり回してリニアトロニックの
制御の違いを確認したので、
もう一度同じ1.6Lモデルに乗ってきました。

1.6LモデルはIモードSモードの二つだけ。
S#モードは有りません。
で、制御はと見てみると、巡航はIモードで
1200回転前後、Sモードは1500回転と
レガシィと同じようです。

停止状態から動き始め、は
2000~2500回転を維持するので
気持ちよくスタートできますが、
そこでアクセルを抜くと1500回転まで
落ちます。
そこから前の車に合わせてユルユル加速
って分には不満は無いのですが、
再加速しようと思ってもう一度アクセルを
踏むと、数秒送れてエンジンの回転が
上がると共に加速を始めます。

エンジンの最大トルク発生が1800回転。
巡航が1500回転。
アクセルを踏む→トルク不足を感知→ギア比変動→エンジン回転数を2000以上に
という手順だと思われますが、この遅れが
気持ち悪い原因かも。

SIドライブはMTだったらエンジン制御だけなので
力の出方だけの違いしか感じないので
燃費が良くなるありがたい装備ですが、
ATの制御も絡むとなると、運転感覚に
大きい影響が出てる気がします。

1.6LモデルにもS#を搭載して欲しいですね。
Posted at 2014/07/25 10:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation