2014年09月16日

今日は晴れ。昼間暑い。
連休が明けて、仕事。
宿題も間に合ったし、気分は良いけれど、
休み明けで急なお客さんも来るし、
かったるい、という感覚は抜けません。
気温変動有ると辛いですね。
夜は気が抜けて、眠くて作業できず。
諦めて寝ました。
写真は、岐阜羽島と米原の間、だと
思いますが、新幹線から見かけた
ガソリンスタンド。
ポンタの風船、いいなぁ。
さて
ニュース
コストカット大王、カルロスゴーン率いる日産が
エコカー戦略失敗してHVで出遅れて、
挽回の為EVに投資してきたわけですが、
やっぱり失敗のようです。
更に、今後、LGの電池を使うという事は
Kの法則にドップリはまる可能性が高いです。
ゴーンの採った経営手法は、売れる資産は
売って有利子負債を減少させ、リストラと
従業員給料削減に励み、子会社には
部品を赤字で作らせる、更にグローバル化
の名の下に、コストが安い外国で生産
という方法でした。
つまりは車とは何にも関係無い方法で
業績回復させたというわけ。
安かろう、悪かろうの現在の風潮の先陣を
切ったと言えます。
多くの社員を失望させ、ユーザーを裏切り
日本の経済を更に悪化させながらも
苦しい台所事情が改善されたのならば、
自動車メーカーとして日産は、
将来を見越した開発を主導できる
経営者に変えるべきだったんじゃないかと
思います。
日本の名車シリーズ、スカイラインに
メルセデスのエンジン搭載して喜んでいる
ようでは、先が見えてますよね。
児童運転車の開発もそうなんですが、
自動車とは何か、人間との関わりとは
何か、奇を衒わず真面目に取り組む
姿勢が必要なんじゃないかと。
日本の、ひいては世界の将来を考えると
商売人はもっと倫理観を持ってほしいなと
思いました。
Posted at 2014/09/17 23:21:20 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記