2014年12月12日
今日は晴れ。寒~い。ブルブル。
一日コッテリと仕事。波が有るのが
怖いけれど、忙しい事は良い事だ。
恐らくは師走の気分が、そうさせてるのかも。
しかし寒いのは困る。
日本海側とか雪が大変らしいですが、
こちらにも降るかも?みたいな話もあって
明日を思えば雪は困るなと。
夜は雲も無く、天気が良かったですが、
月が明るくて星を見るには向かない感じ。
さて
ニュース
日銀の金融政策失敗で日本は長らくデフレ、
そして過剰な円高の悪夢と戦って来ました。
国際的製造業は次々と労働賃金の安い
海外へ工場を進出させ(つまり労働力の輸入)
国内に労働力が余る状態に。
隣町なんぞ、仏産(旧日産)が新工場設立
して、周辺にはそれを当て込んだ賃貸住宅
コンビニなどなど小さな町ができたくらいでしたが、
完成と同時に更地にして海外へなどという
暴挙をやってくれたもんです。
それを安倍政権になってアベノミクスの名の下に、
日銀総裁の首を挿げ替え、政府と協調した
金融政策の転換で、インフレ目標を設定し
積極的に介入する事で、円高を抑え、
インフレに傾きつつある今日この頃です。
この一事をもってしても、アベノミクスは
成功だったと断言できるような。
なんせ通常の国家が政府の政策で
通貨安誘導をすると、国際的な非難と
攻撃にさらされますが、今は寧ろ歓迎ムード。
やってる事自体が、過激そうに見えて
実は諸外国並みに歩調をそろえる、
という単純な内容なので、ツッコミ所が
ない、ならば景気回復するだけ歓迎
という事なんです。
虫獄は慢性的に為替介入してて
時折米国が怒り狂ってますが、
今は、国内からの資金流出を恐れ
以前ほどにはやれてない。
チョーセンも同じ。
不幸中の幸いというか、3.11の地震の
災害復興に、トンネル崩落事故から始まる
老朽インフラ問題、狂った隣国の軍事挑発による
防衛予算の拡張など、大義名分ある
財政出動ができ、なおかつ中東での
ISISなど政情不安により円安が促進され、
日本の製造業が息を吹き返す環境が
だんだん整って来てます。
日本への天佑神助なのか、
それとも単に安倍さんが運が良いのか
とにかくこのチャンスを逃す手はないのです。
うまく緩やかなインフレ基調に乗れば、
悲惨な住宅ローン破産とか回避できます。
投資も増える事でしょう。
企業も内部留保と称して現金預金に
励むと、相対的に損しますから。
モノづくり日本を復活!
更に世界的な水不足はいずれ日本を
農業大国にしてくれる可能性を示してます。
既に低農薬、安全な環境で作られた
日本の農作物は高価でも海外で
評価されつつあるのです。
円安はこの可能性をより高めます。
明日は投票日ですが、この機会に、
円高デフレ推進を謳う民主党とか
未だに”野党の勢力を結集して”とか
ほざく、維新とか生活とか社民とか、
完膚なきまで叩き潰す必要があるかと。
どうしても自民、公明が嫌な人は、
共産党とか、次世代の党とか
そっちに投票しましょうw
Posted at 2014/12/14 02:11:38 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記