今日は晴れ。穏やか。
昨日は一日雨、山では雪が降ったとか。
朝仕事始まってから、山が白くなってる
といわれましたが、昼に見てみたら、
もうなくなって普通になってました。
結構ばたばたと仕事。
暇と、そうでない時の差が激しいような。
夜は作業しながら、ウツラウツラ。
さて
ニュース
以前、虫獄で、豚肉の代わりに段ボール紙を
使った肉まんが売られていて物議を醸した
事が有りました。
同時に下水から回収した油を精製して食用油に
変えた下水油(地溝油)とか、どこかの工場の
排水で作った食塩なんて話題も出てました。
当時はまだ、正規の食品に対して、こういう
怪しい有毒食材の値段は劇的に安かったり
して、現地の虫獄人達は、値段で内容を
判断できました。
時代は進んで、どうせなら、高級品(正規品)の
パッケージで中身は紛い物有毒食品でも
売れるねと、食塩、食用油は勿論の事、
肉や野菜なども産地偽装、内容偽装されるように
なりました。
その頃、日本の小売業者というか大手スーパーが
中獄参入し現地の売り上げが大変良かったわけですが、
それは虫獄国産品に対する信頼の失墜と、
小金持ちが増えて、健康に気を使うようになったから
と推察されていました。
日本産とされていた、食物食材は、値段が
日本での値段より数倍高くても飛ぶように売れたようです。
現在、悪賢いというかマヌケな虫獄人達は
この日本ブランドの価値を放置するわけも無く、
お米の農協の袋を偽造する事をはじめ、
そして、ついにはニュースのように、他の食材に
いたるまで、産地偽装というか日本産偽装を
始めるようになりました。
今後、この状況を放置すれば、高品質で信頼を
得て来た日本の食材は、地位を失い、同時に
日本人の私達が安心して購入できる食材は
如何に求めるべきか、という問題に直面する事でしょう。
是非とも政府を挙げて、この問題解決に取り組んで
欲しいと思います。
虫獄人の元々の文化として、偽物を掴まされる奴が
悪い、という伝統的感覚が有ります。
朴るのも当たり前、儲かれば何でもOKです。
一方で、それによって失った製品への信頼失墜という
問題はあんまり考えてないようですが、
昔と違ってグローバルな世界になってる今、
段々と首を絞めて行く事でしょう。
賢明なる虫獄人が残っているならば(居るのか?)、
この問題に一日でも早く取り組む必要が
有るかと思います。
現在アメリカがその商法の悪影響を受けつつ
有るのが気になる所ですが・・。
日本企業がそうならない事を祈りつつ。
(もうマクドナルドとか、異音は染まってるようですが・・)
Posted at 2015/01/18 00:08:30 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記