2015年01月19日
今日も晴れ。
朝からコッテリ仕事。
クタクタなんですが、昼休みに
銀行に行ってPC代金の振込。
午後は楽かと思ったらそうでもなく。
重たい仕事が続くと胃が痛くなりますね。
夜はなんだかダウン。
疲労が抜けきらないのは夜に眠れて
ないんだろうか・・。
さて
ニュース
EUってのはヨーロッパ各国が
政治的、経済的に統合して
人口3億の大きな経済圏(大国)が
人工的に作れますよね、という
壮大な実験とも言えます。
政治的な完全な統合ができなかったので、
とりあえず通貨統合してしまったのが
良かったのか悪かったのか。
通常は、1国家が独自に金融政策という
安全弁を持ち、その国の通貨が変動
する事で、景気が悪くなると、通貨が安くなり
人件費が下がって、外から仕事が来て
経済復活、というコースを辿れましたが、
通貨統合する事で、ドイツなど経済優良国は
通過が割安になり延々と発展できるし
財政健全化もできてナイスな反面、
ギリシャなど経済弱小国は延々と
デフレが続いて経済復興のめど無し
という状態になります。
通貨統合するならば、各国の台所も
同時に統合すべきなんですが、
是やってない以上、弱小国は助かる筈も無く。
ユーロから離脱する事のみが最後の道です。
ギリシャがEUから離脱して見事復興できたら
EUという試みは 失敗だったという事に
なるでしょう。
しかしこんな最中にウクライナとか、
もうギリシャどころじゃない貧乏まっしぐらの
国がユーロに参加したいとほざいてたりします。
景気の良い国に食い物にされるだけなのに。
弱者は寄らば大樹の影とか思ってるかも
しれませんが、現実はもっと厳しい。
一方資本家は骨の髄までしゃぶる貪欲さを
メキメキと発揮して来てる昨今です。
もういちどいろいろ考え直した方が
良いんじゃないかと思ったり。
日本は、延々と20年近く”日銀の”金融政策
失敗でデフレスパイラルにはまって苦労しました。
日銀だけでなく財務省の頭が弱かったのも
原因ですが、これに気が付くまでなんとも
無駄な20年だったような。
まだまだ財務省にはデフレマンセーな
ノンキな方々が一杯いるらしいですが、
政治の力でお掃除して欲しいものです。
Posted at 2015/01/20 23:04:05 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記