今日も晴れ。
一日ゴッテリと仕事。
なんで皆火曜日を希望するのかわからない。
何かあるんでしょうか?
他の曜日は暇なのにね~。
夜まで励んでダウン。
微妙に寒気がするし、風邪か?インフルエンザか?
葛根湯を飲んで早寝が良いかなと、gdgd。
さて
ニュース
元々道の駅という公共施設は、高速道路には
SAなど有って休息、トイレなど移動者に便宜が
図られているのに、一般道にはないぞ、という
視点から、幹線道路とか観光の起点には
道の駅という施設を作って旅行者の便を
図りましょう、休息と、トイレと、情報を提供しましょう、
って所から始まったような。
つまり儲かる儲からないで論じる施設ではないのです。
記者はその点を知らず、
「民間業者が、普通に地元の特産品などを買える便利な商業施設として営業している」
なんて完全誤解の立場から補助金がどうの、
って話をするから妙竹林な感じがしてしまう。
タイトルが発表当初数時間で変わってみたり
してたので、焦ってる事は間違いないけど、
一旦出したものは引っ込められないんでしょう。
道の駅でやってる商業行為はあくまでも
本来の目的とは別の”オマケ”です。
折角作るなら地元産品を販売してみたり、
地元の特色を出して、よしんばお客さんが
どんどん来てくれると良いな、と始まってるので、
施設が無用に豪華とかそういうの関係無いです。
商売の方が当たって、そこに人をひきつけ、
大きな儲けを出している所もあるでしょうけれど、
それはそれ、商売上手だったというだけ。
一方、当てようとして失敗した所、ってのは
これから、改めれば流行るチャンスも有るわけで
地元の人のあくなき挑戦が、それを実らせる
という物かと思いますが、住民がやる気
なければさっぱりな事は事実。
現在の地方衰退の原因の一つがコレなような。
国政など行政から幾ら補助金や施設を
贈られても、現地の住民がその気にならねば
発展するわけも無く。
現在国政では地方創生ってやっきになってますが、
ただ、補助金を出す、という方式は全然ダメと
分かってるので、地方の活力というか、地元の
住民の危機感やら熱意を受けて重点的に
予算配分しましょと変わって来てます。
うちの地元はその点よろしくやってるかと
思えば、またこれ、危機意識が薄いというか
なんというか。
役所は頑張っても住民は腰砕け~って感じで。
腰砕けの尻を蹴っ飛ばすような何かが
必要です。
Posted at 2015/01/21 23:11:11 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記