• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2015年07月17日 イイね!

7月17日金曜日の日記

7月17日金曜日の日記今日は曇り時々雨。風が強い。

台風が接近してるからと言う事で、
雨が降ったり曇ったり、風が吹いたり。
遠いので大した事無いかと思ってたら、
山の方では道が崩れてみたり。
明日のお祭り大丈夫なんだろうか。

一日仕事。なんだか多忙。
普段暇なので、普通位に
お客さん来ると疲れます。

夜はグッタリ。


さてニュース
まぁチョーセン人と言えども、まともな
人々が居るんじゃないかと、
期待してた人々の期待を見事に
打ち破った事件でした。

如何に信用置けない相手でも、
大人の約束を交わした以上は、
信じたフリをせねばならないし。

例えフリでも一度信じて裏切られた日本としては
今後のあらゆる援助はお断りして欲しいなと。

さて「forced labor(強制労働)」
「forced to work(働かされた)」
どちらも強制労働と日本語訳したくなる英語ですが、
二つの言葉の間には大きな意味の違いが有り、
forced labor となると、国際法違反の強制労働、
という意味が出てきてしまいます。

「forced to work(働かされた)」
これならば、意思に反しようがなんだろうが、
自国民を戦時において徴用する事は
国際法では認められているので、
のちのちにも何ら問題がでません。

三菱が、米国人捕虜達に謝罪を行いましたが、
これは forced labor に相当してしまう
国際法違反だからこそ、謝罪の対象に
なるのです。

当時チョーセン半島は日本であったし、
日本人として待遇されていたわけで、
強制徴用があっても国際法的には合法、
すなわち謝罪の対処にはならんのです。

ま、うまく逃げたとも言えますが。

日本語訳する時、どちらも強制労働と
訳しちゃってるので、意味が分からなく
なってる報道が結構ありました。

言葉って大切なので、なるべく
吟味して報道して欲しいなと。



Posted at 2015/07/21 22:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation