• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

3月6日日曜日の日記 教習所で習う事

今日は曇り時々雨。

朝方に就寝したと思ったら、早々に起床時刻。
今日は組合の当番で外でお仕事。

暇なお仕事ですが、寝てる訳にもいかないので
二日連続の睡眠不足の中、痺れながらの仕事w

ま、暇だから良かったけど。

帰宅して眠くて倒れそうでしたが、なんとか
夜まで我慢。早寝しすぎると、体調狂いますから。


さてニュース
最近の街中で車の運転がノロノロだけど怖い人が
増えてますが、結局は教習所で碌すっぽ習ってない
上に、違法状態で練習とかしてる訳ですね。

信号黄色は基本は止まれ、急ブレーキ等で
危険になりそうな時だけGOでしたが、
今は普通に突撃して来る上に、赤でも
交差点にそれもアクセル踏んで入って
来ます。
よって、青になってスタートしたら突撃される
可能性有るわけで。
スピード違反より危険だと思うんですが。
今度警察に取り締まりの依頼でもして
みようかな。

縦列駐車ってのは路上に出てから練習っての
本当なんでしょうかね。

最近教習所行った人からの情報では、
都内ですが、制限速度ピッタリで走ると
後の車に迷惑だから+10キロで走りましょう
と路上教習やってたらしいですが、
法律上は違法行為です。

これ、私ら世代の教習では考えられませんね。
速度オーバーしたら即教習停止、
誤差2キロで低速走行ってのがかなり
厳しく言われ、アクセル操作の練習に
なってたりしてました。

制限速度以下なら速度適当でOKってのも
有るらしいですが、練習になってないし。

このニュースより怖い話ですが、
最初の無線教習が路上だったという
合宿免許の話も聞いた事あります。

少子化、それから車免許取得意欲の低下で
教習所が苦しいという話は聞きますが、
ここまで行くと、お賽銭払って、運転免許試験場の
路上試験免除を買ってるだけかも。
免罪符みたいなもんか。

もう一つ付け加えると、左折、右折の時は、
直前までにそれぞれ左、右にギリギリまで
寄せて、巻き込み事故防止するとともに、
後続車など周辺に意図を明確にする
ってのありましたが、教習車を見てると、
左折時に左に1.5m位空けて曲がってるの
多いし、下手するとフェイントモーションかけて
どっちに曲がりたいか分からなくなってる奴も
多いです。
違法でなかったとしてもやめて欲しい行為ですね。

先日のバス事故の件でもでましたが、
エンジンブレーキとか、車の構造とか
座学の時間に教育してもいいんじゃないかと。

小中学校でのゆとり教育と同じころから
怪しげになってるとも言えるわけで、
バブル崩壊で成長した現在の20~40代は
アホだったり、低能だったりするわけではなく、
妙な教育受けてしまった被害者なのかも
知れません・・。

Posted at 2016/03/10 23:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation