• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

3月19日土曜日の日記 桜

3月19日土曜日の日記 桜今日は雨、後晴れ、そして曇り。

朝起きたら雨。鬱陶しい一日と
思っていたら、昼から晴れ。

一日仕事。
午前中多忙、午後は割と暇。

夜は箱根辺りにドライブ、と思っていたら
何気に雲行きが良くないので意気消沈。
偶には綺麗な夜空提供して欲しいなと。


さてニュース
国内でもあちこち桜が咲いて居る情報が
飛び交い、福岡で開花宣言出たり、
東京も明日か明後日にはなどと言われたり
と、桜の花見モードに突入しつつあります。

この頃になると、隣国では桜の起源は
こちらという話が必ず出て、騒いでおりますが、
そのニュースですね。

ただ、完全に勘違いされているのが、
日本での桜と言えば、即物的にその花、及び木を
指しているのではなく、桜の花を愛で、楽しみながら
宴を行い、はたまた、桜の花の散り際の良さなどを
精神的に尊ぶ”文化”の事なんですが、
隣国はまだ、花そのものの呪縛から逃れて
いないようで。

チョーセンでは桜の花は済州島期限で
日本はウソついてるというような反日ネタに
始終し、花見しても周辺を汚すだけという
まるで月を見ての犬の遠吠えの如しという様相。
花よりウンコですね。

虫獄人はチョーセン人に影響受けて反日ネタ
ちょっと入ってますが、記事の如く、花の美しさを
愛でるというより、食えるかどうかという視点が
強いかなと。観賞用というならば、綺麗さとか
開花期間の長さとか、咲く時期とか、そういう点を
磨くべきかなと思いますが、サクランボが大事と。
花より団子なんですね。

品種としての桜の起源とか、お米の起源を
調べて、原産地と言うのは良いけれど、
今、それらを前にして何をしてるのか、
何を感じ、考えているのかってのが
より重要と言う事に、気が付く時が来るんですかね~w
Posted at 2016/03/21 21:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation