今日も晴れ。暑~い。
岐阜の多治見で40度越えの予報で
あったけれど、39度何某で済んだ模様。
一日仕事。なんともこってり。
昼に自室に行ったら室温34度越え。
食欲も飛びますね。
午後も仕事して、夜は宿題。
さて
ニュース
天皇位の生前退位について、ご公務に
実に生真面目な今上陛下の
お言葉が
ビデオの形で公開されました。
天皇は憲法の定めにより日本国の象徴であり、
象徴としての勤めを果たすべき、そして、
高齢を理由に公務を減少させるというのは
天皇の在り方としてどうであろうか?
という点に目が行きがちですが、
単純に象徴という言葉を理解するならば、
別に公務できずにお休みになられて
摂政の宮など代行させればそれで
済むような気もします。
どちらかと言えば、陛下が急な崩御と
なられた場合、残された遺族家族の苦労が
並大抵でないよ、そして社会に影響するよ
という点が素直なお気持ちのような
気がします。
確かに、大喪の礼、即位の礼など
目白押しになる事は間違いないですから。
ゴチャゴチャやるよりは、せめて即位の
礼だけ日にちを決めてやれるとなると
社会の混乱はそれだけ少なく済みますよね。
当然、退位と即位は1月1日となり、新元号は
そこからとなれば、これだけで随分違います。
まあ、この辺の話、昭和天皇崩御に際しても
いろいろ語られたお話しでもあるし、珍しくは
ないですが、実は、大きな問題として
皇室典範問題が残るわけです。
①退位後の呼称。過去の慣例により太上天皇となるのか?
②現在の皇室典範では皇太子は天皇の子である男子に限ると
なっているので、現在の皇太子殿下が即位された場合、
愛子様、そして秋篠宮殿下、どちらも皇太子にはなれない。
(皇位継承権が無いわけではないけれど)
③愛子様が将来天皇位に就かれるとして、
ご結婚はどうなるのか?
過去女性天皇は、天皇の妻として皇后から天皇に即位、(推古天皇など)
または天皇の子として即位するも独身(孝謙天皇など)
のどちらかであり、愛子様のご結婚相手になるべき相手が
居ない現状からすると独身確定になってしまうが、それはいかがなものか?
(相手が一般人男性の場合、呼称は?過去に例無し。男系で相続なのでお子様に皇位継承権なし)
長々と伝統を維持してきたからこその日本の象徴というお立場もあるので、
伝統も壊さず、されど、明治以降厳しくなっている皇室典範の
改正もしないと、新皇太子も立てられない現状。
すなわち、遠回しに皇室典範改正が必要ですよと
仰せなのかなと思いました。
現在の皇太子殿下、殿下ご自身に非が有るわけではないですが、
男子のお子様なく、雅子妃殿下はご病気?で公務さぼりがち。
この現状で現皇太子の天皇即位はどうか?という考え方も
できないわけではないような。
悠仁親王殿下(秋篠宮殿下の男子のお子様)が
将来の天皇になると考えるならば、
現在の皇太子廃立と秋篠宮殿下で立太子という
コースも有り得るかも知れません。
私は不遜ながら現皇太子殿下が皇太子位を下り、
秋篠宮殿下に譲られるのが順当と考えています。
また同時に、皇室典範改正をするならば、
皇室に限って女官というか、妻妾というか、
若く健康で子供産める第二夫人を置けるように
しないと、先行きが不透明な気がします。
または、現在庶民に格下げになっている
旧皇族の復帰も考慮した方がいいような。
旧皇族は南北朝の頃に分かれた分家とはいえ、
長らく国費を投じて守り伝えられてきた
正統なる皇位継承権を持つ家柄です。
一旦は臣籍に降下してるとはいえ、
このまま、悠仁親王殿下に子供量産を
指令するのは可哀想な気がするのです。
とまぁ、いろいろ困った問題があるわけで、
放置していていいわけじゃないし、
ここでいきなり女系もOKなどという
荒唐無稽な話が出て来ないわけじゃないし、
皇室始まって以来の伝統を壊すくらいなら
天皇いらないという話もないわけじゃないので、
今上陛下ご健在のうちに、十分な議論を
してほしいなと思います。
Posted at 2016/08/10 23:45:30 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記