• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2016年10月04日 イイね!

10月4日月曜日の日記 チャリンカス

今日は晴れのち曇り。暑い。

一日仕事。案外多忙。

湿気てるし寒い昨日とは打って変わって
暑く、怠いですが、お腹の調子はまぁまぁか。
でも油断は許されません。

昼は施設で仕事。

夕方まで仕事して、一段落。


さてニュース
この話題、”自転車の7割が信号を守ってる”
としてお客さんに話してみたら、そんな事はないだろ~、
という反応が殆どでした。

大抵の人は、半分も守ってないと実感してるし、
交通ルールと幅を広げると、7割はまともに
走っていないと思われます。

先日見かけた東京の某自転車店のグループ
(誇らしげに店の名を掲げ、HPには元日本人F1”ドライバー”が参加してたマナー良い店と書かれてた)
なんぞは、歩道車道、信号、思い思いにそれも群れて群狼の如く走り去って行く様子は、
自転車暴走族とか、自転車珍走団と呼んでもいいような状態でした。

自転車に対して意識高いと思われる人々ですらコレですから、
普通に走ってる自転車はカスばかりと思われても仕方ないような。
(定番のコスチュームでスポーツタイプの自転車の人もさほど変わらないというかこっちがやばい)

地元では青年会議所が地元の山が自転車愛好家に有名なので
それを売り物に人を呼びましょう、事故が多いので”マナー啓発しましょう”
などと、ほざいておりますが、冗談ではない。
二人以上で並走したり、前見てなかったりして
避け切れず止まり切れず、突撃事故なんての
起きるのは、マナーじゃなくて道交法違反やってるからです。
違法行為。

そういう社会背景が有る為かこんな意見も。
とくにゆとり世代になってから、道路を歩いたり、自転車で走るための
交通ルール周知に、小学校中学校で使ってくれる時間が激減してるので
教育が原因とも言えますが、これだけ自動車社会になって
道路とはいろんな人、モノが動き回るための協調が求められる中、
自分の立ち位置がわからず、動くタイミングも譲り合いの精神の中でいうと無茶苦茶な人々
ってのが多いのは、非常に危険というか。

飛び出しちゃいけませんとは、ならっているけれど、
友達同士横に広がってゆっくりはみ出してくる事には
無頓着で周りを見ないクソガキとか非常に多いので
昼間の道は怖いです。

ゆとり教育が終了して数年ですが、土曜半日が使える
って所までは時間的なゆとりが回復してないので、
交通教育の時間復活は難しいかも知れませんが、
是非ともやって欲しいなと思います。

Posted at 2016/10/10 00:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation