• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

11月21日月曜日の日記 女性天皇と、女系天皇の違い

11月21日月曜日の日記 女性天皇と、女系天皇の違い今日は曇りのち雨。

一日仕事、それなりに多忙。

雑用が絡むと日程管理に苦労します。

そんな中、夜の時間帯に無理して
いれてるのに、時間ぎりぎりで
キャンセル入れてくるDQNの相手も
しないといけないのが、ちょっと辛い。

空き時間を利用して、宿題コツコツ。


さてニュース
今上陛下が、生前の”譲位”を希望されている旨
報道もあり、議論がボツボツと始まっていますが、
そんな中、悪意に満ちた?アンケートのようです。

詳細に質問事項を見てみれば、
女性天皇・女系天皇と同じにくくってあり、
質問者が、女性天皇と女系天皇の区別がついていないか、
または意図的にごちゃまぜにする事の混乱により、
女系天皇容認の意見を引っ張り出そうという魂胆と思われます。

現在の皇室典範では、生前譲位や、女性天皇は
禁止になってしますが、古来のルールでは、
どちらもアリとなって居ます。

天皇が、皇嗣に譲位され、太上天皇(上皇)に
なられたり、女性天皇としては推古天皇など
複数の女性天皇が存在しておられます。

されど、それら全て、男系、すなわち、
父親、または、その父親、と父系で遡ると
天皇が出て来る皇族のみが即位しています。
これが男系の天皇です。
いままでず~~っと天皇家始まって以来、
このルールで皇位継承されているわけです。

ここで女系を許容してしまえば、過去2000年近い
歴史を壊す事にもなり、また女性天皇と結婚すれば、
誰でもその子を天皇にする事が出来てしまいます。

2000年の伝統を壊してまで、天皇家を存続させるのか、
という議論も起きて来るでしょう。

そこまで伝統破壊するならば、第二次大戦後、
廃止となった宮家を復活させ、皇位継承資格を
持つ人を増やせばいいだけで。

さらに付け加えるならば、明治天皇皇后ご夫妻は
子がなく、側室の子でやっと大正天皇が誕生しました。

どいうわけか、大正天皇の時代から、側室を
おかなくなり、現在の徳仁皇太子殿下ご夫妻に
女子しか生まれていないという危機になっています。
(嫁選びを間違ったともいえますが・・)

まだ皇族男子が存在している内に、
特例としての側室とか、先程の
旧宮家復活を目指すのが順当かと
思われます。

世界的な世間体を気にするならば、
旧宮家復活が実現性としては良いかと思われます。

一部の学者には臣下に下ってから皇位継承するには障りが有るとの説を
唱える人も居ますが、第59代宇多天皇は、第58代光孝天皇の御代に
一旦源氏姓を賜り臣籍降下していましたが、3年後に親王に復活し、
立太子後、皇位継承なされています。
前例があるのです。

皇位継承者の減少、公務をしていただく宮家の減少を
嘆くのであれば、直截に旧宮家復活及び、側室制の復活が
望ましいと思います。

女系天皇だけは止めて欲しいなと。


Posted at 2016/11/28 01:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation