• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2016年12月05日 イイね!

12月5日月曜日の日記 プリウス事故w

今日は曇り。

一日仕事。結構多忙。

夜は来客。


さてニュース
連日の如く高齢者の運転がヤバいという
雰囲気を醸成し何がしたいのか怪しげな
今日この頃ですが、この報道も、老人叩きの
つもりで上がった可能性が高いです。

私の友人も、老人のアクセルブレーキ踏み間違い事故
と思っていたくらい。

しかし、ベテランタクシードライバーの証言
300mもの距離の間、本人は正常な状態で
車を止めるべく、事故回避に努力していた
形跡を裏付ける物かと思います。

そうなると、怪し気なのはプリウスの方。
なんと緊急時の停止方がマニュアル
書いてあるそうです。

また下の方読んでみると類似の案件が
それなりに存在しているようで。

プリウスの構造を鑑みると、回生ブレーキを
滑らかに機能させるために、ブレーキペダルは
主として電気的スイッチとして機能し、
摩擦ブレーキを作動させる物理的な”力”の
根源は電気的に制御された油圧装置と
なっているようです。

これじゃ、ブレーキ系の制御関連電子部品や
物理的に駆動する機械部品、どれが壊れても
動作しない事になりますね。

飛行機でもフライバイワイヤ、とかフライバイライトと
制御入力に対する出力装置との間が信号で
やりとりというのが主流になってますが、
万が一を考え3系統くらいラインは存在し、
かつ一つは物理的に接続されていたりしまうs。

自動車のように1系統しか保持していないのに、
アクセルやら、ブレーキやら、ハンドルやら、
信号のみで制御しようとすると、こういった
”エラー”が発生した時、操縦者は成す術も無く
突撃と言う事になるのです。

私が自動運転やATやABSを忌み嫌うのがまさにこれ。

日本で恐らく最初にABSを搭載した自動車が、
日産のR32GTRだったと思いますが、
デビュー当初CG誌の記事で雪の下り坂を
走った時、全くブレーキが効かなくて怖かったと
書いて有った事を記憶しています。

ATのオートクルーズも誤動作すると、ブレーキ踏んで
止まろうとしても、エンジンが勝手に加速に向けて
出力上昇して速度が落ちないとか、トヨタは
事故まで起こしていたような。(マーク2だったかな?)

人間が責任をもって操作しきらねばならない部分を
機械がやったほうが簡単だからと、安直に置き換え
やってしまうと、非常に怖い乗り物になるのです。

既にかなりの車種で、アクセル、ブレーキ、ハンドルが
物理的には切り離され、ただのスイッチとなってる
現状からすると、街中がそりゃ怖い場所になってるなと。

某電鉄系のタクシー会社がプリウスの調達止めたのは
まさにこの止まれない、勝手に加速が原因と
裏情報得てます。表に出てない事故はかなり多いようで。

アイサイトなど自動ブレーキシステムも、
機械からすると危険と判断すれば、
ドライバーからアクセル、ブレーキ、ハンドルの
制御を奪って勝手に止まろうとする装置
とも言えますが、じゃ、機械がどこまで現状認識
してるかというと、まだまだお寒い状況と
思ってます。

過去、レガシィでアイサイト2の頃、代車で
乗った事ありますが、山道のコーナーの
ガードレールを車と認識し、前に自動車が居ますと
警告出してました。

これ、急ブレーキなんぞ踏まれると、その時の
速度など考慮すれば、そのまま突っ込む可能性も
有るわけで、非常に怖いです。

今回のこのプリウス、より高度に機械の方で
主導権握っているようですが、こういうクルマに
安直に乗る人の神経疑いますね。

ま、自動ブレーキ付き自動車に乗りたい人が6割
という恐ろしい社会ではありますが、
”知らぬが仏”、後で怖い思いしても文句言っちゃいけませんね。

やっちゃえ日産が新型ノート出したようですが、
記事を読むと、回生ブレーキ制御とブレーキは
完全分離して、止まる事は安心できそうですが、
ABS壊れたらやっぱり止まらないかもと
ちょっと不安です。

余談ですが、駆動にモーターしか使わず、
エンジンが発電専用ならば、今の常識で言えば、
HVではなくEVでレンジエクステンダーと呼ぶのが
正解のような???
Posted at 2016/12/12 00:49:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation