
今日は曇り時々晴れ、夜に雨。
一日仕事。
午前中はそれなりに多忙、午後は暇。
夕方、奥様の職場の人から
シクラメンとご祝儀貰いました。
さて
ニュース
沖縄でやっと?オスプレイが事故を起こしたようです。
空中給油訓練中に、燃料パイプとプロペラが接触
したようですが、なんとか制御は残っていたようで、
普天間基地には戻らず辺野古の海岸に不時着
させたようで。米軍の、沖縄県民への被害を
考慮して、それも海上での不時着を選んだ
ってのは、思い切った事するなと思いました。
地上とは違って海上不時着選ぶと
恐ろしく高価な機体はたいていお釈迦ですから。
海上への不時着というと、オスプレイの場合
ヘリコプター状態ではなく飛行機状態で
やったのなら、転覆してバラバラも分かります。
死者が無くて非常に幸い。
米軍の気遣いに感謝しても良いくらいですね。
一方、バラバラになったのに墜落じゃなくて
不時着ってのは変だと言うアホも居ますが、
着陸事故、不時着、墜落の違いは、
直前までの制御が残っていたかどうか、
という用語上の分類なので結果を指す言葉ではないのです。
稲峰知事はなんで不時着なんだとゴネたそうですが、
アホ丸出しで可哀想なくらいかも。
言葉は大切なので誤用は控えましょうねw
更に、オスプレイは事故を起こすので危険で
飛行停止にしてくださいというならば、
沖縄に飛び交う民間航空機もまた実際には
航空機事故やってるし、船も水難事故起こすし、
自動車も交通事故起こすし、電気も漏電で火事とか
起こすし、全て禁止にしてくれと言ってるのと同じですね。
感情論でしか話ができない人、政治家辞めた方が
良いと思います。幾ら民意でも感情論に基づく
合理的判断のない妄言には政治家は随っては
いけないし、また住民へ論理的に説明して
理解を得ていくのが政治家と思います。
ましてや、外国から鼻薬嗅がされていたり
利権でブヨブヨの人は退陣願いたい。
それにしてもオスプレイ、危険危険と言われて
居ますが、米軍の事故データが示すように、
他の航空機に比べると半分未満と圧倒的に
少ない気がします。
採用されている機構としてティルトローターが
新機軸ですが、試験中に散々失敗したので
実用化されてからは安定と言う事なんでしょうね。
お値段がまだ相当高いですが、普及して来ると
新型の交通手段としても非常に有望だと思います。
Posted at 2016/12/17 18:48:12 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記