今日は晴れ。
一日仕事。年末だからかもしれないけど、
結構多忙。でも駆け込みでってのは
普段が知れてると言うか何と言うか、
”ご利用は計画的に”と思います。
さて
ニュース
天下の大トヨタ様が満を持して
高級ブランドとして世に送り出したレクサス。
このレクサスがなんともマヌケなリコールをするようです。
一体全体何考えているのか不明ですが
渋滞で一旦停止した後、ブレーキから足を
離しても停止を続ける機能、これ必要ですか???
頭の足らん奴が乗ったら、ペダル操作の
勘違いを助長するような機能にしか思えません。
暗くなったら点灯するヘッドライトとか
雨が降ったらワイパーが自動で動くとか、
ユーザーが意図しなくても勝手に変速するとか、
必ずしも必要ない”機能”を搭載する事で
付加価値を上げようとしているのかも
しれませんが、ユーザーをバカにしてるのは
見え見え。
トヨタならトヨタらしく高級感演出して居れば良かったのに。
シートに按摩機能付けるとか、そう言ったの。
独自の無駄ギミックを搭載する事で、
クルマの動きまで変になるようでは、本末転倒。
どういう時どの様な使われ方するのかとか、
そういう検証能力が微塵もない危機管理意識も
無いかも知れないと思わせる案件ですね。
そういう会社が、自動ブレーキや児童運転とか
言い出すから、怖い事に。
後から付け足し機能を満載していくと、
中枢制御はばらけるし、メカニカルに
どの様に連結されているか、これが
整理されていないと、予想もしてない動き
するわけで、何か目新しい事やりたかったら、
既存の付け足しではなく、システムを
そして機能設計を1から構築しないと
今後の開発に影響してくるというか、
してますねw
プリウスの故障一発止まれないブレーキシステム、
これは回生ブレーキの仕様とか、エンジンと
モーターのパラレルHVの構造的な問題
有るかもしれないし、そろそろ評価を
しなおした方が良いのかも。
またマンマシンインターフェースを考えた時、
独自の機能の為に、既存の操作方法を
変更するような愚かな試みは止めた方が
良いと思います。
例えば、クラッチの位置にパーキングブレーキとか、
シフトレバーの前進、後進の位置が普通と逆とか
(普通は手前に引いて後進だと思う)
どーも新型NSXを見て、ドリンクホルダーが
とか言い出してるようなタイプの人が
チャチャ入れて妙竹林な車にしてるというか
開発陣を混乱させているような気がしてならないです。
Posted at 2016/12/20 00:53:48 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記