• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

1月5日木曜日の日記 自動運転

今日も晴れ。ちょっと暖か。

毎日晴れていると気分は良いです。

朝から起き出して、雑用。
銀行に行ったり、などなど。

銀行の帰り道、うちの庭に
鶯が居て、びっくり。
慌ててカメラ持って戻りましたが、
残念、飛び去った後。

その後事務仕事。
深夜に就寝。


さて記事
自動運転に関する記事です。
私も自動運転の車になるなら
自家用車いらないです。
タクシーで良いし、シェアでも良し。
要は便利な移動手段として
適価で使えればよし。

自分で使用時間の短い自家用車を
維持してるのは、運転する事が
他には代えがたい楽しみだからです。

家から駅まで車で40分とか
そういう地域に住んでいる方々で
通勤などで運転なんかしたくないけれど
止むを得ず、ともなると買う人も
いるかもしれませんが。

ただ、真っ先に受け入れ万歳な業種として
タクシーが挙げられていますが、
もっと早く無人化されても良さそうな
鉄道が未だに運転手とか車掌を
乗せている現状からすると、
無人タクシーはまだまだ遠いと思います。
有るとしたら、長距離大型トラックでしょうか。

EUではそちら向けの話の方が先行していたと記憶してます。
渋滞緩和にも効果有るだろうと言う事で、アウトバーン
などで、一番右車線を車間距離を数メートルに
詰めて走らせるとか。

ただ、夜の高速道路とか、大型トラックの多い
時間帯に走った経験者として言えば、
ただでさえデカいトラックが速度が遅いとはいえ、
車間距離短く密集して走っていると、
車線変更とか追い越しとかできなくて
一般車は往生したりします。

長距離大型トラック業界でこれ、やられると
一般人には侵入できない壁が出来てしまう事に。

となると、車は早々に出来上がりそうですが、
運用する社会になっていないとも言える訳で、
当面自動運転車の脅威を心配しなくても
いいのか、無理押しでトラブル待ちなのか、
って所でしょうか。

出るとなると、社会構造が変わるくらいの
話のような気もするし、もう少し落ち着いて
熟成を待ちたい気もしますが、
今はお祭り状態って所ですかね~。

Posted at 2017/01/07 00:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation