2017年06月02日
今日は晴れ。暑い。30度くらい。
一日仕事。結構多忙。
昼休み返上で事務仕事。
なんとか夕方までに一段落。
夕食は外食。
夕方から急に冷えだし、22度まで低下。
疲労感で夜はgdgd。
最近、近隣に介護やら障碍者やらの福祉施設が増え始め、
それら送迎のお車の事故が時折報道されるようになって来ています。
隣が病院なので、そういう送迎のお車が路駐してお客さんの乗り降りしている姿を
よく見ますが、恐らく運転者は特別に訓練を受けたわけでもない施設で普通に働く、
人々と思われます。二種免許なんて勿論持っていないでしょう。
送迎だけで課金してやっている訳でないから、
二種免許要らないし、手の空いた人がやればいい、そんな感じかなと。
同じ事は学校の先生、それも野球とかスポーツの遠征で
マイクロバス借りて生徒乗せている、なんて時にも言えるかなと。
されど、送迎も有ります、でサービスやっているわけだし、
ましてや乗っているのはお客さんと言う善意の第三者。
自動車の運行責任がドライバーに有る事を考えると、
もう少し”プロ”の意識を持って仕事して欲しいと思います。
お客さんの乗り降りで車を停めるにしても、
乗客や自分の安全確保は勿論、周囲の交通の邪魔にならないようにとか
そういう配慮が欠落しているドライバーがほとんど。
運転技量も、近所の塾のお迎えでやって来ている
オバさんたちと大して変わらないです。
そんな技量でお客さん乗せて事故でも起こせば悲惨な結果になる訳だし、
責任って言ったって、お客さん殺してしまうと責任の取りようもないのです。
全てはお金貰ってる訳じゃないからという安直な気持ちで運転している
この弛みが原因かなと。
今後も高い需要と相まって特に老人介護施設絡みの送迎車が増えていくのでしょうけれど、
運転者はプロ意識のかけらもないただひたすらに図々しドライバーが主体となると
想像されるわけで、見かけたら近づかないなり注意が必要かなと。
一人で好きに下手糞に乗っている事ができても、
座席満席にした時の重量の車の動きは繊細で
普段と別物と思うべき状態と理解して居ないから。
あんまり事故が増えるようなら、こういう施設に対して
ドライバーは二種免許必須とか規制を掛けて欲しいなと思います。
Posted at 2017/06/03 23:03:16 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記