今日は曇り。夜に雨。
一日仕事。結構多忙。
天気が良くないと体調も低調なんですが、
そういう時忙しいと疲労感も人一倍。
夜はグッタリ。
さて
記事
最近の車のモタモタぶりに記者はこの記事を
書いたものと想像されます。
エコドライブってのが流行って、車の
燃費ランプを眺めながらトロトロ加速している
車もそれなりに見かけますが、心配されるほどは
実は多くは無いです。
先日お借りしてた代車のシフォン、ダイハツだとタントに
なるかと思いますが、加速に関しては絶望的に遅い、
アクセルの踏み込み量はほぼ関係なしってのが
判明して居ますので、トロトロ遅い車のドライバーが
すべからくエコドライブやエゴドライブしているから
ではなさそうです。
私なりに気になるのは、信号が青になってもちっとも
発信しない車たち。
信号待ちにスマホやったり子供あやしたり、
助手席の人に顔向けて談話してるDQNは論外としても
ぼーっとしてるのか、青になってから反応が始まるまでに
1秒かかるやつはザラと思われます。
信号の変化に気が付いて、ペダル操作すると
エンジンがブルルン、ちょっと間をおいて発信。
近年アイドリングストップなる機能が付いているお陰で、
そういう反応速度が分かってしまうと。
別にシグナルグランプリやってるわけじゃないので
そこから全開で立ち上がる必要もないかと思いますが
スタートでそれだけ出遅れると明らかにモタモタ間が
最強レベルになるかなと。
私らの頃は、直前の車を凝視するのではなく、
数台前の車の挙動をみて、自分の行動を
予測し運転しなさいと煩く言われましたが、
今はそういう事してる雰囲気ナシ。
されど、絶望的に加速の遅い車が多い昨今、
その分反応速度上げて貰わないと渋滞は
増える一方かなと。
予測運転は普段からやってれば、別に大変でも
ないし、周囲の歩行者二輪車などなど観測
する事で安全確認できるし、やって欲しい物です。
①2~3台前が動く気配したら、準備して
直前の車の発信と同時に動き出し、
車間距離は動きながら作る。
②先頭になってる場合、横の信号を見て
赤になったら準備、目の前青で同時発進。
ま、これくらいは教習所でもやってました。
トロイ人は特にこういう事前準備しての
行動ってのがトロさ隠しと言うか
周りに迷惑かけない配慮だと思います。
周囲を見れないとか、見たくない人、運転止めましょう。
無理に乗らなくてもOK。
それが世の為人の為、地球の為に最もエコですw
Posted at 2017/06/07 21:51:41 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記