2017年10月14日
今日は雨。寒い。
一日仕事。それなり多忙。
な~んか一昨日が嘘みたいに感じられる天気。
昨日も寒かったけれど、今日はもっと寒い。
さすがに風邪ひき出ているので、私も注意。
夜はゲーム。課金とかしたくないので、
地味にやってます。
友人が、間違えて違う機体を買ってしまって
ガックリ来てました。ゲーム内通貨を貯めるのが
結構大変なんです。
さて
ニュース
世の中再生可能エネルギーの使用が地球に優しく
ちょっと賢いようなイメージで語られ、化石燃料
エネルギー使用者を小バカにする傾向が有りますが、
その自慢の再生可能エネルギーの代表として
太陽光発電パネル設置の為に、山の木々を
伐採して設置してるアホの方が、困った存在
だと思います。
大気中の二酸化炭素濃度が上がり過ぎて困る
というならば、直截に森林育成やればいい訳だし、
補助金出してやる価値もあるかと思います。
太陽光発電パネルの存在をこのようにディスると
今度は風力発電はどうだとなるわけですが、
この
記事のように地球の環境に無縁って訳ではないようで。
そもそも地球上のエネルギーの大半は
太陽光によってもたらされていますが、
そのエネルギー収支を考えた時に、
太陽光発電パネルで反射すべきエネルギーを
地球上に留めてしまえば、結果として
気温上昇する事になるわけだし、
元々、地球環境維持の為に動いていた
風や海流を阻害してまで発電すれば、
想像も付かない災厄を齎す可能性ってのに
気が回らない程度の人々に、未来の
環境開発の話を任せておけない気がします。
現在、太陽光とは関係なく、地球上で放射されている
エネルギー源を考えると、地熱エネルギー
それから利用される事なく温室効果を多大に
発揮する天然ガス、これらを有効に利用する
方が地球に優しいんじゃないかと思います。
勿論、節電などエネルギー効率の向上を
図って利用するエネルギー量の増大を抑える
開発も有効と思います。
某団体のように、グループの偉い人が
二酸化炭素が悪いから化石燃料エネルギーを
使うのやめようと自ら検証したり考えたり
することなく呪文のように唱えるのは、
それは科学とは言えないと思う訳で。
将来どうなるのか、すべては理性有る
科学的検証ができるかどうかで決まるような・・。
Posted at 2017/10/15 21:30:22 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記