2017年11月05日
今日も晴れ。
朝から起き出し雑用と昼食。
夕方は同窓会幹事会。
先日の校歌祭の動画の件とか、
総会の件とか。
結婚式の件とか。
その後二次会にも参加。
どうにもこうにもお休み貰えるのは
式の後か。
さて、今日で終わりの東京モーターショー。
3日の日に見物に行ってきた友人によれば、
国産車はディーラーに見に行けばみれるような車、
それから、まだ現実味の無いコンセプトカーのみで
これで入場料1800円はボッタクリと怒ってました。
外車に関しては、図体ばかりでかくて、
ダウンサイジングとやらで、パワーの無い
1000ccとかのエンジン搭載で600万とか
冗談じゃねーよって言ってました。
地球温暖化が~とか、二酸化炭素が~とか
自動車なんて無くなってしまえと言わんばかりの
世の中の風潮に、随分と委縮した仕様の
車ばかりになって来てるし、
荷物が~荷物が~と、座間の9人殺しの
犯人なら大喜びしそうな巨大化した車が
流行っているからか、何かあったら横転
しそうな車ばかりで、敢えて見に行っても
ガッカリするばかりとなっているなと。
若者は現在の最新技術でサスペンションも
進化して安定とか謎の評価をしてたりしますが、
技術が発達しても物理の法則は変えられない
って所、どうしてわからんのですかね~。
何がどうなってて、どうやるとそう動くのか
とか興味を失って、ただ便利に快適にと
動かして良いものかどうか、考えさせられるのが
自動車だと思います。いつでも凶器になります。
AT限定免許が登場した時に、AT賛成論者は
MTで煩雑な操作している身体的心理的状態から
解放されてその分周囲を良く見て安全になる
とか言ってた気がしますが、現実では
浮かせた余裕でスマホ眺めたりしてたし、
半自動化が進んできて、やってる事は、
後ろ見たり横見たり、と前すら見てない
超絶オソロシイ状態の車が増えたって
事じゃないかと。
どうしても運転なんてやってられない、
したくない、それでも乗りたいって人向けには
完全自動運転の車が登場するしかないと
おもうし、現在の中途半端な半自動運転は
かえって危険と思う訳です。
最も地球に優しいのは、自動車乗るの止めて
公共交通機関を使う事と、身も蓋も無い事を
私は主張してますが、自動車じゃないとどうしても
得られない喜びとか楽しみってのを得たくて
嗜好品として使うのは燃費が悪くても悪じゃ
ないよねとも思います。
従って、現在の新車のラインナップ見てると、
どいつもこいつも”中途半端”な車ばかり、
余計な装備を装着して割高感一杯ってのが
感想です。
Posted at 2017/11/06 22:49:11 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記