• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

11月15日水曜日の日記 印象操作記事の見本

今日は晴れ。

一日仕事。そこそこ多忙。

DVDが再び形になって、一応心配なので
夜に先輩宅に持ち込みチェックして貰い、
良いでしょうって事で、悩みの種が一つ
減りました。

大体、DVD登場時と現在とでプレーヤーの
性能やら技術やら随分変わっているので、
プレーヤーによる表示差ってのがどうしても
あるみたいですが、映画ってそういう表示
問題効かないって事は相当上手い事やって
いるんだなと、改めて感心しました。


さてニュース
記者は最後に書いて有るように

”政府・日銀が声高にするデフレ脱却や“いざなぎ超え”は幻だ。日本経済は倒産激増の危機に直面している。”

って事を外食産業という舞台を元に言いたかったんだと思いますが、
いきなり出オチで”いきなり!ステーキ”が売れ行き好調と矛盾
してしまっています。

外食産業の低迷の原因として

”人件費や原材料の高騰が背景です”

という証券アナリスト?の謎の解説を載せていますが、
原材料がと言うならともかく、人件費が高騰するのは
他業種かも知れませんが景気良くてそちらの待遇が
良くなれば業界全体の従業員(サラリーマン)の
給料が上がっているという事、すなわち景気が良い
って事になるのではないかと。

東京商工リサーチの友田さんってのも同じ解説してますが、
お客さんが来なくてとは一言も言っていない。
あくまでも”人手不足”とそれにともなう人件費高騰”が
原因です。これもまた景気は良いと言ってるのと同じ。

文中に出て来るステーキ店”KENNEDY”を例にすると
まともな記事書くならこういう話
ブロンコビリーが低迷から復活した話を例に
どうしてKENNEDYが倒産したのかを解説していますが、
要するに低価格のみを売り物にするモデルでなんとかなっていた
企業が、ユーザーニーズの変化に対応できなくて没落した
ってのが幸楽苑もそうですが真相かなと。

寧ろ人手不足が問題になるくらいの世相なので、
商売の仕方を間違えなければ外食産業は
当たりなのかなと。

それにしても矛盾だけのインチキ記事、
こういうの読んで世の中景気が悪い一辺倒で
信じてしまう人が結構いるんだなと。

日刊ゲンダイの記者はサラリーマンの給与は上がってない
とほざいてますが、こんな記事書いたりする記者や
平気で出版できてしまうインチキ新聞が売れ行き不振で
倒産に向かっていても不思議ではないような。
国民はそこまでアホじゃないのです。

本当に景気悪くて給与がダダ下がりならば、
個人預金残高がバブル期を超えて過去最高に
なったりはしないし、一つ言えるのはこういう
インチキ記事、報道に煽られて、周りの目を気にして
消費を抑えている現在の勝ち組の人が多い
ってことでしょうか。

若者の求人が増えて就職率が上がり、
給料も地味に上がる傾向にある現在、
無闇に節約したり貯金のみを楽しみにするのは
そろそろ終わりにして欲しいなと思います。




Posted at 2017/11/17 18:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation