• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

12月11日月曜日の日記 戦争と戦闘

今日は晴れ。

一日仕事。結構多忙。
年末近いから来るのか??

午後もそれなり多忙。

夜は宿題。


さて記事
最近北チョーセンの問題で日本も戦禍に怯える時代になって来てます。

米軍の齎した平和にドッカリ乗って平和を謳歌してきた日本人からすると
平和を得る代償について不感症になりすぎているような。

こうした輩は憲法改正、自主軍隊保持の話になると
平和が壊れて”戦争”になるとか軽がしく戦争を
持ち出したりするから始末に負えない。

大抵の場合、戦争の定義すら分かっていないだろうし、
戦争と戦闘の違いも分かっていないだろう。

クラウゼヴィッツが言うように、戦争とは相手の国に
こちらの要望を受け入れさせる争いなんであって
その一つの手段として”戦闘”が存在しているに過ぎない。

よって、現在外交しながらいろんな案件でゴチャゴチャ
話し合いしてますが、これまた戦争だし、経済や
通信など競争もまた戦争の一部だったりします。

勿論、”戦闘”を持ち出してしまうのは下策と
孫氏も言ってますが、避忌すべきは”戦闘”
なのは言うまでもないです。

政治家はこの戦争と戦闘の違いを知ってか知らずか、
国民の大半が違いを理解していない点を付いて
憲法改正に反対してたり、NPO活動してたりしますね。

例えば福島瑞穂とか、”戦闘”と言うべき所で
”戦争”という言葉に置き換え、争う事全てに
反対し、態度を明らかにしてますが、
”戦闘”を行う位なら、すなわち外国の占領に抵抗する位なら、
日本は無抵抗で占領させろと主張している事は明瞭にしてませんね。

尊敬するエライ人が主張する事は正しいし
無制限の支援しますとやってるNGO団体
例えばピースボートとか、自ら事象を精査検討
する事無く、彼らのアイドルである代表の言葉に
従ってしまうっての繰り返してます。

これって政治活動というより最早”宗教”と言っても
差支えないような。

というわけで私のNGO団体へのイメージは
極悪となってます。

話が逸れましたが、旧帝国海軍の皆さんは
政治には容喙しない事になっていたので、
彼らの頭の中は直近の戦闘に勝利する事ばかり。
これは仕方がなかったとも言えますが、
大本営で戦略的思考がちと足らなかったのも事実。
特に補給への関心の薄さは致命的だったような。

物資の補給に留まらず、戦闘をより複雑化させた
新兵器、すなわち航空機のパイロット養成は
戦争が始まってから拡大したくらいで。
開戦当初のベテランパイロットが続く戦闘で
消耗激減していく中、人員補給は全然追い付かなかった
ってのが史実です。(よって特攻作戦が誕生した)

時は現代になって自衛隊も、”戦闘”に特化した
思考で居ると、サイバーアタックなんぞ掛けられたら
一溜りもないだろうし、こちらから仕掛けるなんて
無限遠の先みたいな現状だと思いますが、
昨今そういう事件が相次いでいる中、
対策はやって欲しいし、予算もつぎ込むべきと
思います。

ミサイルが飛んで来たらどうしよう、と急に避難訓練
やっても良く分からない、対策が遅れているのは
国や政治家がイケないと非難する人も居ますが、
これまで、もし攻撃されたら、という議論すら
まともにさせて来なかった国民の責任、自業自得
とも言えるかなと。

武力衝突を回避する方法ってのは、戦闘が好きな人も
嫌いな人も真面目にする必要が出て来てると思います。
Posted at 2017/12/15 17:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation