• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

12月29日金曜日の日記 今時の軽自動車

今日は晴れ。寒い。

一日仕事。結構多忙。

昨晩帰宅してひと眠りしてしまったら
寝付けなくなって結局ほぼ徹夜。

スッキリしない体調で仕事ってのは
あんまり良くないですね。

夜まで仕事して今年の営業は終わり。


さて提灯記事
軽自動車の販促にこうした提灯記事が
書かれる訳ですが、ソレでも尚、

”幅が狭く背が高いから小型/普通車に比べると危険回避性能では不利になる。”

と書かざるを得ない実態が有ったりします。

どうしようもない体形と、コストダウンの為、
または、今のユーザーには判らんだろうという
メーカーの侮りにより、乗ると結構おっかない
軽自動車が多いです。

街中走って居る軽自動車のモタモタとか
妙な動きに、この下手糞共めと怒りを
覚える事もありますが、実際自分で乗ってみると、
或る意味、これで満足している人凄いなと
思う位、安っぽく、走らないし、止まらないし、
曲がらないし、乗り心地最低部類だしと思います。

つか、ほんとに、分からんで乗ってる人が
多いんだろうなと。

2chなど見てると、乗り心地など安全性も含めて
最近の新型技術で昔の車を凌駕してると
本気で思ってる人も居るようですが、
呆れるというよりは、可哀想な気がしてきます。

内装も含めてパット見の綺麗さを追求しちゃったり
無闇に室内高を稼ぐために車高高くしたりで
不安定になり、それに加えて、サスペンション形式も
4輪独立懸架止めちゃったりすると、
そりゃ、なんかあれば直ぐ横転しますよね。

昔の交通事故のニュースで、”横転”の一言が
入ると大抵は死者も出る大事故でしたが、
今はなんて事もない衝突時でも”横転”してますよね。

車高が高くて安定性に良い事なんて一つもない。
大義名分は荷物が沢山積めるって事だけで、
だから昔はバスかトラックだけ車高が高かった。
この二つは速度出して走る理由も無かったから。

いざって時に自分を守ってくれる、安定性に
関わる装備は簡略化か省略されて、
いざって時にはクソの役にも立たない部分で
高額になり、いまや200万オーバーの
軽自動がが一杯。

維持コストがとか騒ぐ人、車買わない方が
安上りって知らないんですかね~。
Posted at 2017/12/31 22:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation