今日は曇り後晴れ。
朝から起き出し、奥様と隣町の映画館へ。
元々は母親も連れて、お城祭りを見物予定
でしたが、腰が痛いって事で、取り止めに。
コナンの新作を見たいからと言う事で
付き合いましたが、まぁ面白かったかなと。
道はそんなに渋滞するほどでもなく、
といって、映画館など施設には結構人が居て、
休暇を楽しむ人が多くなったのは良いなと。
夕方帰宅して、後はgdgd。
さて
記事
若者の車離れについて、良く分析してるなと。
確かに現在の車のデザインに関して、
”夢”が全くないです。どれもこれも似た感じで。
確かに空力デザインとか衝突安全とか大事かも
しれませんが、安全を取ったら豚になり、
空力やったらガンダム顔、ってのも
ワンパターン過ぎるような。
また”遊び”の発達により、車で遊ばなくても
結構楽しめる時代にはなってるし。
車に乗って、でないと味わえない喜びとか
楽しみとか、そういう普遍的な所をもう少し宣伝なり
車としての特徴付をしないと、売れる物も売れない様な。
そういえば、トヨタの後押しでドリフト競技が盛ん?で
86とかBRZでも魅せるとしたらドリフトみたいに
なってる感がありますが、現在の若者は
道路上でやれば単なる違法行為やってる集団と
冷めた目で見てたりするわけで、外してる宣伝と
思います。
スバルの”LOVE”の胡散臭いCMで米国で成功したり
ホンダが米国でMT車ドライブの楽しみを知ってもらうと努力したり
ってのも近年の世界的な若者の車離れって奴に
関係してる気もしますが、全ては、エコだったり、
過剰な積載力だったり、安全性優遇だったりが
原因の”デザイン力不足”って奴ではないかなと。
F1は空力をやり過ぎて、まるで末期のアンモナイトの
ような奇形になってきてますが、
そういう進化の仕方を見てると、一般車で
そこまで空力やらんでもいいような気もします。
バブル期のちょっと後迄が車の隆盛期だったとすると、
現在は減衰絶滅への過程を辿ってるのかもしれないし、
やっと車を買えるような年になったら、選ぶべき車が
無かったというのは非常に悲しい現実です。
というわけで、最近は飛行機のゲームにどっぷり嵌り気味。
現実逃避ですね。
Posted at 2018/05/18 22:10:01 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記