今日は曇り。
一日仕事、それなり暇。
怪し気な天候で組合の訃報の入りも良かった?
ので、急なご不幸でお休みのお客さんも有り。
空いたら空いたで宿題やりました。
夜は事務雑用。
さて
ニュース
90歳のBBAが信号無視して歩行者を轢殺したという話。
うっかりすると高齢だからとか認知不足だからと
単なる高齢者いじめの話題になりがちの話ですが、
よくよく聞いていると、信号を見落としたわけでもなく、
運転を呆けて誤る(ペダルの踏み間違い)とかでもなく、
”赤信号でも人が居なければ行ける”と判断したから
というお話。
この手の人は、”運”良く警察のサイン会に参加する事なく
今迄来れたってだけで、普段から人が居なければ信号無視
レッツゴーの人なんだと思いますね。
よって高齢者だからという接頭語は外すべきでしょう。
若者にもこの手の怪しい奴居ますし。
またスマホ眺めながら運転により、信号を見てない輩も
老若男女問わず、最近は多いです。
特に赤信号に変わり際、赤になっていても
前の車に付いて行ってしまう。
カルガモの行列じゃないんだから、一台一台
自分の立ち位置見て行動を決めなければなりません。
ペダルの踏み間違い事故も、老人限定とかでもなく、
現に、私の車の後部に突撃したドライバーは
若い女性でした。
事故発生件数でも、路上での若者の割合に比べて
若者の事故は相変わらずトップな事も忘れてはいけません。
決して老人だからと苛めるのは止めましょう。
また運転不適格な人は老若男女問わず免許返納が
良いかなと。
例えば、機械に頼らねば、
①レーンキープ(まっすぐ走る)が出来ない
②何かあっても急ブレーキ踏めない
③前の障害物が当たるかどうかも分からない
④40キロ以上出すと怖くて、高速道路でも40キロ
⑤運転中、助手席の方を向いて会話してる、または後ろ見て笑ってる
⑥周囲の確認をしたことが無い、または出来ない
⑦ワイパーをいつ動かしたらよいか判らない
⑧ヘッドライトの点灯時期も分からない
⑨ヘッドライトがハイビームかそうでないか判断付かない
⑩そもそも駐車場に入れる事ができない
などなど。
なんか運転支援w装置の批判みたいなwww
Posted at 2018/06/14 22:59:48 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記