• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2008年09月09日 イイね!

見苦しいぞ、ハミルトン

ネタ元

先日行われたベルギーGPでレース終了まであと数週って所で、ルイス・ハミルトンはコースからはみ出しショートカットしてしまった。そこまでは仕方がない。問題はそれを利して競っていたキミ・ライコネンを抜いてしまった事だ。この行為により先頭を切ってチェッカーを受けたにもかかわらず25秒のペナルティがついて3位になった。同様のミスというかショートカットして相手を抜いてペナルティくらうのは今回が初めてではないはずだ。現在のF1はオーバーテイクが大変難しい。だからこそ一台一台フェアに競ってオーバーテイクできる者が賞賛される一方、不正な抜き方(それが意図的でなくても)をして例え10メートルでも前を走ってしまえば、なんらかの不正な利益を得ているとされても文句は言えないと思う。
言うに事欠いて、6キロ遅く走ったとか(これは単に妨害しただけとも言える)一度抜かさせたとか都合の良い御託並べてもフェアな話とは誰も取って呉れないと思うけど。いずれチャンピオンになれる才能ある人物だけに今回のこの提訴は子供っぽくて見苦しいと考えざるを得ない。ま、横についてダメもとでゴネてる人達も問題だけどね~。
Posted at 2008/09/09 12:19:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月08日 イイね!

月曜日の日記

朝晴れ昼から曇り。昨晩の雷、オバQに落ちて停電したらしい。今日はどうかと思ったら何事も無し。仕事も順調。もちっと暇が有れば言う事無いんだけど。お客さんの入りは随分波が有って暇な時はヤバいくらい暇なんだけど、忙しい時はトイレに行く暇もない。個人でやってる小さいお店だとこんなもんかと思うけど。
今日の一番のニュースは、アメリカ政府がサブプライムローン問題解決に向けて財政出動を決めたって事かな。最大で22兆円も投入するらしい。こんなに出すくらいならもっと早くやっててくれれば、世界的にもちっとマシな経済状態になってたんじゃないかと思ったりした。もっともこれだけ出しても焼け石に水って話も有るけど。日本の場合、実際のモノの値段がどうのとか、現在の生活が成り立ってるかとかより、将来生活していけるのかどうか、漠然とした不安が不景気をより促進してると思う。
有る意味現在は庶民は貧しく感じながらも物質的には満たされており、自動車業界に限らずあらゆる分野の各産業は携帯電話の登場のようなライフスタイルを一変させるような面白ネタが枯渇し、生き残るための手段探しに右往左往した挙句の果てが債権の株式化や投資ファンドによる原油や不動産の行き過ぎた投機を生み出したとも言えるかな。あ、あと中華国際大運動会に伴う投機もあったか。日本に限らず世界中で漠然と不安を抱えているのかな。
人間は過去創造と破壊を繰り返しながら強くなってきた。今が破壊の最中か、破壊が終わったのか判らないけど、いずれ生まれて来るであろう新しい秩序が私達にとって楽しいものである事を祈りたい。
なんて規模の大きい事考えてたら眠くなって来ました。おやすみなさい。
Posted at 2008/09/09 03:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月07日 イイね!

日曜日の日記

昨晩も宿題の関係で遅くなり、結局布団に入れたのは朝4時であった。そして朝7時。無情にも電話でたたき起こされた。クソッ。止むを得ず起きて対応し、午後は予定した仕事。やっと片付けが終わりそう。夕刻から雷が豪勢に光って鳴り響いているが、どこで光ってるか今一判らない。ちらっと見えた稲妻は真横に走ってた。最近の天気はやっぱり変だ。さてこれから夕食、そして明日の宿題。既にネムネム。朝の電話が呪わしい。

皆さん、平日の土曜の夜9時に電話するのと休日の日曜朝7時に電話するのとどっちが非常識だと思います??
Posted at 2008/09/07 18:53:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2008年09月06日 イイね!

土曜日の日記

今日もお天気良し。午前中普通に仕事し、午後は夕方から講習会。少子化の一因として核家族化の進行があげられると思う。昔はおじーちゃんおばーちゃんも一緒に暮らして、子供の面倒を見てくれたから、母親は少し育児から解放される時間が作れたが、現代では全てを母親が(父親が)背負ってしまう事になる。育児はそもそも大変だから、一人できると次はもう懲り懲りって事なんでしょう。そうなると、今度は兄弟のいない一人っ子が増えるが、彼等(彼女等)は自分の子供が最初に見る赤ちゃんってな事も珍しくないそうな。核家族化も良いけど、大家族で暮らしていた時には、それなりに良い事も有ったんだなと思った次第。
はぁ。嫁さん見つけなきゃね。
Posted at 2008/09/07 00:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2008年09月06日 イイね!

スーパーカー世代の中年オヤジのボヤキ

この記事は、
「自動車に興味を持ったことがない」20代女性39.1%

について書いています。

自分の輝かしい未来を信じて一心不乱に仕事に励んで居るうちに、世界は変わってしまったようで、ちょっとした浦島太郎気分。ちっとも光って来ないし疲れて来たので、少しは周りを見てみようと大好きな自動車の世界を再び覗いてみると、世間では不格好で車高の高い車が跋扈してる。
ネットの記事を読んでいると、元々車高の高い荷車デザインなのに、ローダウンサスとやら組み込んで車高を下げかっこ良くなったと喜んでいる手合いが多い。個人の趣味だから批難すべきものではないけど、なんか矛盾してないか?車高が低い車が良ければ素直にそういう車を選べば良いんじゃないか?私の車は当時普通のセダンでノーマルサスのままで車高が高くて不満タラタラだったけど、今やもっと低い車を探す方が難しい時代になって来てるし。何でだ!昔はこんなじゃなかった、みんな頭確かか?などと不安に駆られるくらい不思議だったのだが、このようなニュースを見てしまって愕然とした。

値段が一番大事ってのは判る。誰でもお予算無限大ではないし。しかし極めて重要なデザインがなんで3番目(つまり二の次)なんだろう?かっこなんてどーでもいいのか?本当にそれでいいのか?とビックリしたし悲しかった。
これから貧乏な私でも買えそうな、ワイド(現実的には5ナンバー幅が限界だが)アンドローでカッコいいスポーツカーなんて出て来ないんだ・・。
消費者の要望に沿って、原理に沿って、小型でキビキビ動くのが売り物だったコンパクトカー、洋物ならばゴルフとかルノー5とかプジョー205みたいな、そういう車も今や改良?(改悪か?)されてデブデブになってきたし、国産車は見る影も無い。唯一頑張ってるのはマツダの車くらいか。一時期フェラーリより低いボンネットの車を作るって頑張ってプレリュード出したホンダも今や昔って感じ。乗降性を良くするために床を高くし、室内高を稼ぐために更に天井を高くし、今や私の身長より背が高い”軽”自動車が目白押しだし。挙句の果てに乗り降りの為にステップ踏まにゃならんとはやり過ぎの気がする。アンモナイトも進化しすぎた結果、変な形になって絶滅したぞ。

でも、デミオが車高下げて軽量化して賞を貰えたって事は、まだ手遅れじゃないはずだ。むやみやたらに室内高を稼いだ結果、小さい女性が運転してると無人の車に見えるような、そんな大きくて余分に重い車じゃなくて、軽くて適度な大きさで運転してて楽しいくらいのパワーでカッコいい、そういう車、出て来ないかな~。とほほほほ。

無闇にいらない空間を稼ごうとすれば、車体は大きく重くなり、衝突時のエネルギーは多くなり、運動性も低下して避けられるものも避けられなくなったりする事を忘れてはいけない。



Posted at 2008/09/06 03:04:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation