• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

2月28日土曜日日記と今日のニュース

今日も寒いが昨日よりは天気良いし冷え込みも弱いかな?
一日黙々と仕事。今日で2月は終わり。時間が経つのが早いです。

さて今日ネット徘徊して見かけたニュース

リンスピード、パワーが切り替わる車を発表
別に今頃リンスピードが急に思いついたアイデアというわけでもなく、現在ならスバルはS-Iドライブ付けてるしずっと遡ればテクトム(だったかな)がボタン一つで馬力や燃費が変わる装置売ってました。ただ凄いなと思うのが、その変化量。60馬力から160馬力に変わるってのが凄い。ただ普段60馬力で走ってる人がなんかのはずみで160馬力にかわってしまうと、タイミング狂ってどこかに突撃しそうでも有ります。

タタ ナノの発売日決定…インドから超低価格車
去年からなんだかんだと話題になっていたナノが発売になるようで。いろいろケチ付ける人はいますが、今を遡る事40年前、スバル360が出た頃やフィアット500とかルノー4、シトロエン2CVなんかも、現在の安全基準や環境基準からは外れていても当時の一般人の生活の具として立派に使命を果たした車達もあるわけで、現在のインドのモータリゼーションを鑑みるとあながち周りで文句言うのもどうかなと思ったり。ただ、元のお値段からするとオプションのエアコンを装備するといきなり値段が倍になりそうな予感。

アルファMiToの高性能版GTA登場
アバルト・グランデプントSS…バージョンアップ
この二つはイタリアから。考えようによっては我慢車である小型車に粋な改造を施し庶民に夢を与えるという手法は昔から彼らの得意技。
日本でもそういうのやってますが、例えばホンダ、シビックタイプRを出すくらいならFitタイプRを出すべきだった?元がかなり肥大化して我慢部分が少ない車でタイプRやっても感動薄いような気がします。
日本では最近ターボエンジンは悪者扱いで減ってますが、向こうでは小排気量ターボ(直噴)が増えて来てて羨ましいなと。
最近の国産車と言えば、右見ても左見ても肥大化したミニバンか高級(指向)車ばかり。新車からの保有年数平均8年って現状は車が長持ちするから、お金が無いからというよりは欲しくなる車が無いからの方が正しいように思います。
しかし、車が売れない売れないと言う割には昨晩の246沿いの各自動車Dラーに夜なのに、結構お客さん居たのには驚きました。
Posted at 2009/02/28 23:44:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2009年02月27日 イイね!

2月27日金曜日日記

朝から寒~い。もうイヤ~って感じですが、昼には千葉や東京で結構降ったようです。23区内は初雪だそうで。でもこちらは雨。
寒くて雨のせいか頭のネジが外れかかったおばさんのお客さんはさぼり。ホッと一息ながら、少々複雑な気分。
午後も仕事して夕方から組合の会合。先日送信したFAXについて書き方よくないとお叱りを受けました。まあ言われた事全て正しいかと。重々反省。
帰宅後夕食、そして事務仕事。
鬱屈して来てますが、休みはまだあと丸2週間は無し。稼ぎになる仕事だったらいいけど、雑用です。トホホホ。

Posted at 2009/02/28 01:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2009年02月26日 イイね!

2月26日木曜日の日記

前夜、事務仕事を残したまま転寝してしまったので、目覚めた早朝から仕事。とても寒い。天気予報では雨はやんで暖かくなるような事を言っていたが、寒い。
午後、雑用をこなし、再び事務仕事。激しい眠気に襲われつつなんとかノルマ達成。

GM、08年純損失3兆円 販売不振が直撃、4年連続で赤字 (共同通信)
今ニュースを読んでいたら出ていた。アメリカビッグ3が抱えてる根本的問題は現在過剰な人員や給料の為発生する人件費だと思う。幾ら支援しても笊で水汲みしようとしてるのと同じでダダ漏れだと思う。アメリカ国民もまたその事に気が付いていて、アンケート調査やると破綻に6割の人が賛成なんて数字がでてきてしまう。
アメリカ経済の健全化を考えれば、一時の痛みは止むを得ないとして法的に破綻処理に入った方が回復は早いと思う。それが分かっていて出来ないのが政治ってやつなのかもしれません。まあ傷口が広がらないうちに見切りをつけた方が良いような。

今を去る事73年前、昭和11年2月26日雪の降る日に陸軍青年将校達によって2.26事件は引き起こされた。この青年将校のうち一人が野中四郎大尉。
お友達ノブログに神雷特別攻撃隊のお話が出ていましたが、当日の指揮官は野中五郎少佐、野中四郎大尉の弟ですね。
戦争は悲惨ですが、それ以前も国策として財閥優遇というか資本家優遇に偏り過ぎた結果一般人の生活は(特に農民の生活は)悲惨な状況でした。
なんか今の政治を見ているような気がします。あんまり資本家(企業)を大事にし過ぎると一般国民は苦しむ事になるのかも。早い所景気対策でもなんでも良いけど、今急に世間を明るくしろとも言わないけど、未来に光明を見いだせる政治をして欲しいなと切に思います。
そのうち戦争でもしたほうがマシってなって来ないとも限らないので。
話はそれますが、戦場のメリークリスマスって映画、最近再びGyaoで見ましたが、坂本龍一の演じるヨノイ大尉は陸軍皇道派の将校で事件当日外地にいたため参加できず、責任を一身に背負って死刑になった仲間達を嘆き虚無になってるって設定だったような。
Posted at 2009/02/27 12:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2009年02月25日 イイね!

2月25日水曜日の日記

朝から寒い雨。三寒四温とは言うものの、四温は何処へ?

一日仕事。期末なので組合関係の雑用もこなそうかと励んだけど、自分の仕事も有るしなかなか進まない。FAXで打ち上げの宴会のお知らせを流さねばならないけど、実に面倒。早く電子メールを標準お知らせツールにして欲しいもんだ。
夕方から組合広報の寄り合いへいざ行こうとしたら、バッテリあがってました。汗 小さくしてるのも有るけど、先週木曜から乗ってない(天気悪い、忙しい)からでもあるかな。慌てて電車で行ったけど大遅刻。
肝心の原稿はまだ届いてません、という報告と企画変更の寄合になりました。
帰宅後、夕食食べたら眠く、転寝。

明日は明日でやる事満載。

Posted at 2009/02/26 05:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2009年02月24日 イイね!

今日のニュース

スバル インプレッサ WRX STI A-Line 登場…2.5リットルエンジン搭載

前代A-LineのAの意味するところはアダルティ、すなわち大人の雰囲気って事だったと記憶してますが、今回のAはATのA?
(最近履歴書の特技欄に普通乗用車免許と書いてある割にはAT限定だったりして、むかつくんですが、ちゃんとAT限定って書かないと、履歴書に印が押してあった場合、有印私文書偽造になるだろうし、詐称である事も間違いないので、ちゃんと書きましょうね。それが正しい資格名なので)
AT”限定”免許所持者が増えると共に車をゴーカートの如く簡単に無責任に無法に乗る人がどんどん増えてる気がしますが、そういう昨今の状況を踏まえて最近の新車はMTの設定が無くなってきてます。スバルは割とMT設定が多く(私的には)良い会社なんですが、限定免許の方にはMTは乗る事ができません、って現実にとうとうインプレッサSTI(相当)なのにAT設定が出てしまいました。なんか物悲しい感じ。ただ口が裂けても言って欲しくないのは、アダルティなのでATにしました、という勘違いはなはだしい言葉。せっかく築き上げたスポーティなイメージを損なわないように気を配って欲しいです。(まあ現行型は太り過ぎですが。)
2.5リッターになるとなんでまた馬力、トルクともに低くなるのかさっぱりりかいできませんが北米仕様のエンジン使ってるんですかね。

同じ車メーカーでもアルファロメオともなるとアプローチが違いますね。
【ジュネーブモーターショー09】アルファロメオ MiTo に最強のGTA誕生
なんか羨ましいです。
Posted at 2009/02/24 22:46:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation