
昨晩まで盛大に降っていた雨は朝には上がり、やがて雲も引いて快晴に。
朝8時菜の花台集合って事で
こちらの方とプチオフしてきました。
昨年以来1年ぶりです。久し振りながらご本人も車も元気そうで良かった。
それから宮ヶ瀬湖に行き、道志で蕎麦を食べ、再び宮ヶ瀬で一休みし、解散でした。
道々、桜が咲いていたり初夏の新緑が綺麗だったり、景色と言い、風具合と言い大変良かったです。
ヤビツ峠~道志道について
休日のせいかそれとも流行りなのか、自転車がとても多いです。そして多くの運転者は下を向き道の真ん中を走って来ますが、まるで人間魚雷のようでちと怖いですね。
そのうち事故でも起きるんじゃないかと冷や冷やしました。
以前は良く渋滞してた道ですが、現在高速1000円につられて高速道路に行ってしまってるのか、道は案外空いてました。
宮ヶ瀬湖駐車場
午前中、いろいろ珍しい車も居て空いていて良かったですが、昼下がり、蕎麦食べて戻ってきたら大変な混雑。なんか騒音激しいと思ったら、珍走団御一行様が屯ってました。ヘルメット被らずブヒブヒ吹かしながら爆音響かせてウロウロしてます。鉄パイプ持って殴りあってないだけで昔の暴走族と変わりません。彼れらが一斉にバイクにまたがり山々に木霊する爆音で会話もままならなくなった辺りでやっとパトカーが
”
1台も!”
来てくれました。殺人事件犯人は捕まらないし、つまらんスピード違反の切符切るし、そのくせこういう時には呼んでもちっとも来ないから恨まれるんじゃないかと思いますが、神奈川県警の方、どうなんですかね?
最近の自動車業界の話
最近の車やっぱり太り過ぎです。またそういうの乗って来る男性運転者の技量は男の矜持のかけらも感じられない程低下してますね。直截に言えば車庫入れする時、扱いかねて入れ損ね、隣の女性に”ぶつかる”って言われて止まるくらい下手とでも言いましょうか。また某N社のフガフガしたフカのような車のおじさんは、普通に入れるの諦め2枠使って真ん中に停め、降りた後奥様?に注意されて渋々入れ直してました。
最近の車が太り過ぎてる原因の一つに、やたらと広さと豪華さを求める女性の声が反映されていると聞き、最近の若い女性に幻滅してたりしてたわけですが、ふと止まっていたビートに興味津津だったりする所を見ると、メーカーのアンケートというか市場調査の仕方に問題が有るのかも知れませんね。
AT限定免許ってのが導入された理由は、女性など、運転はしたいけどMTは難しいし乗らないしATだけ乗れればいい簡単な免許が欲しい、って事だったと記憶してますが、そのおかげで道路走ってるドライバーの運転技量低下は否めないですね。昔ならお互い信頼して速やかに滑らかに擦れ違えましたが、今の人はとにかく道の真ん中でとまります。
それじゃよけれないでしょ。
バイクは、バイクの売れ行き現象に歯止めをするべく、業界圧力に屈して、教習所で限定解除免許が最初からとれるようになったらしいですが、事故が多発して、今はちと厳しくはなってるのかな。
教習所は教習所で学生確保に頭を抱え、下手でも出来て無くてもハンコは押してしまってる風に見受けられます。
負の連鎖がどこで止まるのか、いやこの先もっと悪くなって行くのか、不安ですね。
あんまりの好天に顔が少々日焼けでひりひりしますが、夕方前に解散し帰宅してぐったりしました。でもなんか朝から動くとスッキリしますね。
また早起きしてみようかなと思いました。
Posted at 2009/04/26 22:56:48 | |
トラックバック(0) |
オフ会関連 | 日記